オーストラリアワーホリでファームジョブの準備を日本でするべき【3つの理由】

当ページのリンクには広告が含まれています。
オーストラリアファームジョブ準備

ワーホリでファームジョブする予定だけど、日本で何かするべき?

ボクホリ

ファームジョブに行く予定なら、事前準備を行なうのがおすすめです。

オーストラリアで約4年のファームジョブ生活を送ってきた著者が、

ファームジョブの準備を日本でするべきだと思う理由を、3つ紹介します。

この記事を書いた人
  • ワーホリ3年を経験
  • 海外生活6年を経験
  • オーストラリアで語学留学3ヶ月
  • ワーホリブロガー
  • ボクらのワーホリ運営者
ボクホリです
目次

ファームジョブの準備を日本でするべき3つの理由!

まずは理由3つを紹介。

以下の理由から、ファームジョブをする予定の人は、日本で準備を済ませるのがおすすめです。

3つの理由とは?
  1. 時間の節約になる
  2. お金の節約になる
  3. 日本だと品揃えが豊富

これらの理由は、著者がオーストラリア生活で感じたことから記載しています。

ひとつずつ解説していきますね。

オーストラリアで時間の節約になる

あなたがすでに、ワーホリ生活中にファームジョブをすることを決めているのなら、

時間節約のため、出国前に準備をすべきです。

ファームジョブで使うほとんどのものは、オーストラリアで揃えることができます。

しかし。

現地で必要なものを買い集めるのは、とても時間と労力が必要です。

初めてオーストラリアに来た方は、

「どこに何が売っていて、いくら位で購入できるのか」想像しにくいですよね。

一生懸命探して購入しても、

サイズが合わない・すぐに壊れて使えなくなる・ちょうどいいものが見つからない

結果。もう1度買いなおさなきゃ…なんてこともよくあります。

ボクホリ

街を歩きまわったり、車であちこち探したり…
もしも、へき地でファーム生活をするなら、道具や装備を集めるのは本当に大変です。

「ファーム生活スタート!」となった時には、

すぐに動けるよう、準備が万全の状態であることが好ましいです。

ワーホリ資金の節約になる

日本でファームジョブの準備をすれば、結果的にワーホリ資金を節約できます。

オーストラリアは日本に比べて物価が高いです。

よって商品も高いですが、品質は正直、今ひとつ。

ファーム時に使う道具なら、品質と値段を考えると圧倒的に日本で購入した方が、長く使えて良いものが買えます。

簡単に言ってしまえば「初期投資」みたいなものです。

ボクホリ

私の感想では「使えないことはないけど、イマイチ」ってものが多いですね。(全てではありません)
ですが「結果的に買い換えたので高くついてしまった」なんてことはよくありました。

ファームジョブの道具や服装は毎日使うものです。

すぐに買い替えることが無いよう、長く使えるものをオススメします。

ワーホリに行くだけでも、本当にたくさんの資金が必要になります。

一生懸命働いて貯めた、あなたの努力の結晶とも言えるお金を、無駄にすることが無いようにしましょう!

日本だと品揃えが豊富

日本国内からだと、ネットですぐに検索&購入できますし、

商品も豊富にあります。

何よりサイズや用途に合ったものをピンポイントで探し出して購入できます。

上記でも説明しましたが、

日本で購入できるものは、品質が高く安心して使えます

ボクホリ

私がファームジョブで愛用していたアームガードは、なんと3年間ずーっと現役で使えていました!
毎日洗濯し、ガシガシ使っても破れない商品には、日本製品の底力を感じましたね。

セカンドビザの日数を満たすだけなら必要ないのでは?

と、思う方もいるかも知れません。

しかし、ファームジョブではストレスなく、安全に作業できることはすごく大切なんです。

オーストラリアのファームジョブの準備を日本でするべき理由まとめ

以上が、ファームジョブの準備を日本でするべき3つの理由です。

紹介した内容は、あくまでも個人の見解です。

極端なお話をすれば、ファームジョブに使う服なんてなんでもいいですし、

道具にこだわらずとも仕事自体はできます。

タンクトップや、スポーツブラで出勤する人もいました。

最後に。

私がファームジョブを長く続けてみて分かったことを記載します。

それは。

きちんとした道具・仕事に適した服装で作業を行うと、

作業効率をグッとあげられるってこと。

時給制でファームジョブをするならともかく、

歩合制で働くなら作業効率は、自分の給料を左右する大切な要因です。

長時間ストレスを抱えながら仕事をしていると疲れやすく、ケガの要因にもなります。

できるだけ自分が働きやすく・疲れにくい状況を作り出せるように準備をしましょう!

この記事が、皆さんのファームジョブの助けになったら幸いです。

ボクホリ

ボクホリ(@BOKU_HORI_)は、頑張るワーホリさんを応援しています。

オーストラリアファームジョブ準備

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「ワーホリ仲間」に情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次