Wiseの安全性は大丈夫?海外送金&アプリのセキュリティを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Wiseの安全性について解説

海外送金がしたいんだけどWiseを使っても大丈夫かな?
ちゃんとお金が届くか心配…

海外送金でWiseを使っている人が多いみたいだけど、安全性とかが気になる。セキュリティや保証ってどうなっているんだろう。

ボクホリ

Wise使用歴6年のブロガーが、Wiseの安全性について紹介します。
アプリ使用時や、海外送金時のの注意点などもまとめました。

海外送金サービスとして、知名度が上がっているWise(ワイズ)。

「使ってはみたいけれど、安全なサービスなのか気になる」

そんな人もいるのではないでしょうか。

結論を先に言うと、Wiseの海外送金は極めて安全性が高いです。

この記事では「Wiseの安全性」について詳しく解説していきます。

この記事の内容は
  • Wiseの安全性を証明する3つのポイント
  • Wiseを6年使ってみて感じたことやトラブルについて
  • Wiseの海外送金に関するQ&A
  • Wiseの海外送金が選ばれる理由について
  • Wiseがおすすめな人
この記事を書いた人
  • ワーホリ3年を経験
  • 海外生活6年を経験
  • オーストラリアで語学留学3ヶ月
  • ワーホリブロガー
  • ボクらのワーホリ運営者
ボクホリです

\ 無料登録はこちら /

手数料を抑えて安全に海外送金

目次

Wiseのセキュリティは安全?

Wiseの利用者は世界で1600万人以上と言われています。

>>>Wise公式

低い手数料と公平な為替レートを提供していることが、

多くの利用者を集めている理由でしょう。

しかし。

Wiseは本当に安全に利用できるのでしょうか。

以下にWiseの信頼性・セキュリティ・評判などについてまとめました。

Wiseの信頼性について

Wiseは各国の金融監督機関によって、法的な規制を受けて運営しています。

そのため、一定の安全性が確保されていると言えます。

参照:Wiseの各国/地域での規制について

ボクホリ

正式にライセンスを取得したり、認可を受けた上で運営されているんだって。

Wiseの運営を取り締まっている機関
  • 英国FCA(金融行動監視機構)
  • 日本の資金移動業者(関東財務局長第00040号)
  • 米国FinCEN(金融犯罪取締ネットワーク)

もしも不正などが起こった場合には、

規制している機関から取り締まりや罰則が与えられます。

賠償金について

Wiseジャパンは第一種資金移動業者として政府に登録

Wiseの日本サービスを提供しているのは、「ワイズ・ペイメンツ・ジャパン株式会社」。

ワイズ・ペイメンツ・ジャパンは金融庁の管轄の、

関東財務局に『第一種 資金移動業者』として登録されています。

資金移動業者って?

資金移動業者は、銀行じゃなくてもお金を送ったり受け取ったりできる会社のことだよ。

銀行より手数料が安かったり、スマホで簡単に使えたりするのが特徴だよ。

でも、銀行みたいにたくさんのお金を預けることはできないんだ。

安全に使うために、日本の法律でちゃんとルールが決められているよ!

ボクホリ

資金移動業者には「PayPay」や「PayPal」みたいなサービスがあります。

ちなみに。

資金移動業者には「一種」と「二種」があります。

第一種は高額な送金を扱うため、十分な財務基盤と信頼性が求められます。

登録にあたって、金融庁からの厳格な審査と管理監督が行われるので、信頼度がさらに高いものです。

Wiseのセキュリティについて

Wiseには専属のセキュリティチームが常駐しています。

Wiseの安全性について

また、社内にはWiseのセキュリティを担当する専門チームがあります。担当部署では、定期的に研修が行われ、常に手続きの見直しが行われております。彼らの働きにより、当社は最先端の金融セキュリティで、お客様の資金を安全に管理しております。

Wiseの安全性についてより

その他。Wiseがセキュリティ強化に関して導入しているのは以下です。

Wiseのセキュリティ
  • ログインや送金時の2段階認証
  • 送金追跡機能(送金の進捗をリアルタイムで確認)
  • 送金時の本人確認
  • 通信データの暗号化

Wiseに預けた資金の安全性について

ユーザーがWiseに預けた資金は、

Wiseの運営資金とは別で保管されています。

>>>Wise公式

この仕組みはサービスを提供をする、各国の規制当局から認可を受けています。

また常に厳正な監視下にあるため極めて安全性が高いです。

万が一、Wiseが倒産したりトラブルが起きてもユーザーの資金は保障される仕組みです。

参照:Wiseで保有する資金の安全性について

Wiseの評判や口コミについて

Wiseのユーザーからの評判・口コミは非常に高いです。

口コミレビューサイトTrustpilotを独自に調べたところ、

253,500件以上のレビューがあり90%近くが高評価をつけています。

\ 口コミサイトを調べた結果 /

Wiseの評価レビュー
Good
5つ星
81%
4つ星
7%
3つ星
2%
2つ星
2%
1つ星
8%
Bad

(独自)Trustpilot調べ:2025年時点

このことから、Wiseに対するユーザーからの信頼性は高いことがわかります。

詳しい評判・口コミを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

また、SNS上にあるネガティブな口コミをまとめた記事も作成しました。

トラブルの原因や対策なども記載したのでご覧ください。

Wise海外送金の安全性

メインサービスである海外送金の安全性について紹介します。

透明性のある為替レート

Wiseではミッドマーケットレートを採用しているため、

銀行などの送金と違い手数料が明瞭です。

ミッドマーケットレートとは?

「お金を交換するときの本当の値段」です。

銀行や両替所では、このレートに手数料を上乗せしていることが多いです。

Wiseはこのミッドマーケットレートでお金を交換できるので、お得に送金できるのが特徴です。

Wiseで海外送金する場合。

手続きの際には、手数料がしっかり表示されます。

手数料が上乗せされていない公平なレートで送金できるのは信頼性がおけます。

送金追跡機能

Wiseで送金した場合、追跡機能があります。

この送金追跡機能は、

リアルタイムで資金の動きを把握できるので、送金時の安心感につながります。

異常があればすぐに通報、問い合わせもできます。

カスタマーサポートの充実

Wiseはカスタマーサポートが充実していると口コミがあります。

送金でトラブルやミスが発覚した際には、日本語で問い合わせることが可能です。

基本的にはメールか電話で問い合わせができます。

ボクホリ

私がメールで問い合わせした際は、比較的早く返信がありました。
日本語で問い合わせできたので、安心感もありましたね。

万が一の保証

Wiseで送金した場合には、保証があります。

>>>Wise公式

もしもWiseアカウントの乗っ取りによって詐欺に遭ってしまった場合などの資金の保証もしています。

保証があれば、安心して海外送金できますよね。

詐欺の種類によっては、保証外になる可能性もあるようです。

注意すべき詐欺被害について

公式サイトでも案内されていたので紹介します。

よくある詐欺被害としては以下のようなものがあります。

  • 投資詐欺
  • 求人詐欺
  • なりすまし詐欺
  • バケーションレンタル詐欺
  • 購入詐欺
  • 代引き詐欺

模倣ウェブサイトへの誘導やフィッシングメールなどにも注意しましょう。

参照:詐欺の被害に遭ったと考えられる場合

Wiseの海外送金でよくあるトラブルについて

Wiseユーザーの海外送金でよくあるトラブルは比較的決まっています。

多くの場合、Wiseの使い方や細かなルールを把握していないことが原因のようです。

よくあるトラブル事例については以下の記事を参照してください。

知ることでトラブルを避けることができます。

Wiseアプリの安全性

Wiseを実際に利用する場合、

スマホのアプリを使うことが多いです。

アプリの安全性や、セキュリティ設定について記載します。

>>>Wise公式

アプリは2段階認証でセキュリティが安心

Wiseのスマホアプリでは2段階認証を設定可能です。

生体認証(顔認証・指紋認証)の他にも、

メールやSMSでの認証を2段階に設定できるので安心です。

2つの認証を設定しておくことで安全性も高まるので設定しましょう。

アプリのアクセス認証方法は変更すべき

Wiseへのアクセスは初期設定ではSMS認証となっています。

海外渡航時には、SMSを受けとることができなくなるので注意が必要です。

アクセス認証方法は、アカウント設定から簡単にできます。

必ず「メール」または「顔認証(生体認証)」に変更することをお勧めします。

Wiseアプリをダウンロードすれば、いつでもアカウントへアクセスできます。

Wiseアプリの評価は?

Wiseのアプリは、

App Store・Google Playどちらのユーザーからも高い評価を受けています。

\ 2025年時点 /

App storeGoogle Play
不明1000万ダウンロード以上
1万8000レビュー124万レビュー
評価4.7評価4.6

Wiseのスマホアプリを使ってみた感想

Wiseのスマホアプリを使ってみた感想は、

とても使いやすいと感じました。

  • シンプルなデザイン
  • 必要な情報だけが表示されている
  • 送金の手続きも簡単にできる

といったところが私は気に入っています。

ボクホリ

初めて送金する人でも比較的簡単に使えると思います。

Wiseを安全に使うためのポイント

Wiseを安全に使うため幾つかのポイントを確認しておきましょう。

>>>Wise公式

強力なパスワードを設定する

Wiseのセキュリティは強固です。

しかし、ユーザーの私たちもしっかりとした対策が必要。

パスワードは他人がわからないような強力なものに設定しましょう。

Wiseアプリを使う場合には、

生体認証&2段階認証を活用するようにしましょう。

フィッシング詐欺に注意を払う

Wise公式からのメールを装った詐欺メールが「フィッシングメール」です。

フィッシング詐欺とも言いますが、

ネットを検索すると日本人の方も数名被害に遭っていました。

Wiseからのメールを巧妙に装って、送金を催促してくる手法です。

公式からの案内もありますが、

Wiseが送金を促すことはありません。

詐欺に遭わないように注意を払いましょう。

参照:フィッシング詐欺にご注意ください

送金ミスをしないように注意する

送金ミスをしないように注意しましょう。

Wiseのアプリ操作は非常に簡単です。

簡単ゆえに「口座番号の間違え」などを起こしやすいんですよね。

海外送金のミスは返金までに時間がかかる場合もありますので、

大きな資金を動かす際には最新の注意を払う必要があります。

Wiseについて事前に知っておく

Wiseを安全に使うには、事前にWiseについて知っておくことが必要です。

  • 送金方法
  • 仕組み
  • デビットカード

など、公式ブログやユーザーの記事を読んでみることをお勧めします。

事前にトラブル事例や送金できないケースを把握しておけば、

より安心してWiseを使うことができます。

Wiseの海外送金やアプリの安全性についてまとめ

Wise自体の安全性や、提供している海外送金サービス&アプリは、

安心して使うことができるのか解説してきました。

>>>Wise公式

情報を以下にまとめます。

Wiseの安全性についてまとめ
  • Wiseは各国の金融監督機関に、規制されながら運営している。そのため安全性は極めて高いと言える。
  • 日本のWiseは、金融庁管轄の機関によって、最も厳しい「第一種 資金移動業者」の認証を受けている。
  • 専属のセキュリティチームが安全性を管理している。
  • Wiseに預けた資金は保証されている。
  • 透明性のある為替レートで海外送金ができる。
  • 送金はリアルタイムで追跡ができるので、安心感がある。
  • アプリを使う場合は2段階認証の設定でセキュリティ強化可能。
  • 詐欺などには十分注意する。特にフィッシング詐欺は多く、巧妙なので注意。

Wiseは世界中のユーザーに利用され、評価も高いです。

ボクホリ

私も7年ほど利用していますが、大きなトラブルはありません。

海外送金のサービスを探しているのであれば一度使ってみてはいかがでしょうか。

Wiseの準備は早めに済ませましょう

海外渡航が決まっている人で、

Wiseの登録がギリギリあるいは、間に合わない人が多くいます。

>>>Wise公式

Wiseで送金するには「本人確認」&「初回送金」が必須。

これらをクリアするにはマイナンバーカードが必要です。

返納前にアカウント登録し、本人確認を済ませましょう。

ボクホリ

解説記事も参考にしてみてください。

\ 登録はこちらから /

Wiseの安全性について解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「ワーホリ仲間」に情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次