
リゾートバイト派遣会社についてよく分からないんだけど、ダイブってどんな会社?登録しても大丈夫かな?

リゾートバイトダイブを使った人の経験談や口コミが知りたい。

リゾートバイトダイブの特徴や評判・口コミをまとめました。
私がダイブを使ってみた感想や体験談も書いたのでご覧ください。
リゾートバイトダイブの評判・口コミを知って、
しっかりと検討したい。
そんなリゾートバイト検討中の人に向けて、
私が使ってみた感想や利用者からの評判・口コミをまとめました。
リゾートバイトを失敗しないためにも、
ぜひご覧ください。
- リゾートバイトダイブについて(特徴、強み)
- ダイブと他社の比較
- 利用者からの評判・口コミ
- ダイブの利用が向いている人・向いていない人
- ダイブを使うメリット・デメリット
- 私がダイブでリゾートバイトをした体験談(ダイブを使った理由、リアルな感想、応募した求人、ハズレを避ける方法)
- ダイブ利用までの流れ
- よくあるQ&A
リゾートバイトダイブについて

リゾートバイト派遣会社を選ぶ際、
必ずと言って良いほど耳にするのが「ダイブ」です。
\ ダイブの基本情報 /
運営会社 | 株式会社ダイブ / Dive Inc. |
会社設立 | 2002年 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル10F 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-12 PMO新宿御苑前 2F/3F |
全国拠点 | 札幌、仙台、大阪、福岡、沖縄 |
公式HP | ダイブ公式 |

リゾートバイトダイブの知名度はとっても高いです。
リゾバ.com(ヒューマニック)や、リゾートバイト.com(グッドマンサービス)などと並んで、よく耳にする会社ですね。
ダイブの特徴
ダイブならではの特徴や強みをまとめました。
- 充実した福利厚生
- ダイブ直営の施設を運営
- 5,000件以上の勤務先レビュー(口コミ)
充実した福利厚生
ダイブの特徴として、福利厚生が充実している点があります。
\ ダイブの福利厚生一覧 /
- 友達紹介制度
- 社会保険(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険)
- ダイブ限定のキャンペーン(オンライン英会話、写真買取、経験者ボーナスなど)

ダイブでは一定の条件を満たすと、社会保険にも加入できます。
「転職中の繋ぎ」や「アルバイト生活よりも安心して働きたい場合」など、状況に合わせられるリゾートバイトはおすすめの働き方ですよ。
ダイブ直営の施設を運営
ダイブ独自の特徴として、
直営の宿泊施設を運営している点があります。
\ 直営施設の求人 /



ダイブでは「ザ・ランタン」や「クラフトホテル」という独自の宿泊施設を全国に展開中。
リゾートバイトダイブを使えば、これらの施設でも働くことができます。
ダイブの宿泊施設は『地方創生』を目標に掲げているので、
今後地方で開業したい人や、民泊など宿泊業に興味がある人におすすめ。
\ ザ・ランタンPV /
5,000件以上の勤務先レビュー(口コミ)
公式サイトでは、約5,000件以上の勤務先のレビューを見ることができます。

ダイブ利用者が実際に働いてみて感じたことをレビューに書いています。
「寮が汚かった」「すごく忙しかった」などリアルな情報が記載されているので、求人選びに役立てやすいです。
ダイブの強み
続いてダイブの強みを紹介します。
- 求人ギャップ0宣言
- 仕事の紹介実績は30万人以上
- 現在、無職の人でも手厚い求人サポートが受けられる
- リゾートバイト初心者にも優しいサポート&フォロー
求人ギャップ0宣言

ダイブでは「求人内容」と「実際の就業環境」の
ギャップを無くす取り組みを行っています。

「リゾートバイトあるある」のひとつ。
それは現地で働いてみたら『担当者からの案内と違った』ということ。
そんな、利用者と求人案内のギャップを無くす取り組みです。
具体的には、働いたスタッフからのフィードバックを求人内容へ反映するシステムのようです。
より透明性のあるサービスを提供しているのは、ダイブの強みです。
仕事の紹介実績は30万人以上
ダイブを使って仕事をした人は、
今までに30万人以上という実績があります。

ダイブは設立以来、20年以上運営されています。
リゾートバイト経験がある人であれば、知らない人はいないくらい有名な会社なんです。
誰もが知っているという安心感はダイブの強みですよね。
現在、無職の人でも手厚い求人サポートが受けられる
またダイブ独自の調査によると、
- アルバイト・パート:27.1%
- 無職:25.3%
情報提供元:株式会社ダイブ(リゾートバイトダイブ)
のように「フリーター」や「無職の人」が半数を占めているという結果になりました。

「新しいことにチャレンジしたい」「日常生活を変えてみたい」
そんな人にはおすすめです。
ダイブ利用者の9割は未経験からの応募です。
ホテル・旅館・観光施設などで働いた経験がなくとも、
求人に応募することが可能なので安心してください。

職歴があまりなくとも、リゾートバイトの面接で「落とされた」って話は一度も聞いたことがありません。
実際、私も無職・フリーターから数回応募しましたが、過去にリゾートのバイトの面接で落とされたことはありませんでした。
- 経験者優遇の求人
- 資格が必要な求人
- 人気の求人
リゾートバイト初心者にも優しいサポート&フォロー
利用者の間でも、ダイブのサポートは親近感があることで知られています。
こまめに利用者へ連絡を入れてくれるのもダイブのフォローの1つですね。
さらに担当者は、求人先へ足を運んで現地調査や視察を行なっています。

現場の状況が全くわからない求人を紹介されることはないので、安心感があります。特に、初めてのリゾートバイトならサポートが手厚いのは嬉しいですよね。
ダイブとその他リゾートバイト派遣会社の比較
その他の大手リゾートバイト派遣会社と、
ダイブの比較をしてみました。

どんな違いがあるのか把握して、派遣会社選びに役立てましょう。
リゾートバイト派遣会社の比較表
ダイブを含む大手リゾートバイト派遣会社の比較表を作成しました。
\ 比較表 /
派遣会社名 | 特徴まとめ | サポート体制 | 時給の目安 | 登録のしやすさ |
---|---|---|---|---|
リゾートバイトダイブ | 豊富なレビュー 直営施設の運営 充実した福利厚生 | ◎(LINE対応、丁寧) | 約1,100〜1,300円 | ◎(LINE・WEB完結) |
グッドマンサービス | 高時給案件が多い 短期・ガッツリ系に強い 北海道や沖縄もカバー | ○(メール・電話) | 約1,200〜1,500円 | ○(WEB登録OK) |
アルファリゾート | 女性向け求人が豊富 温泉入り放題などの特典多め 長期向け案件が多い | ○(親切で安心) | 約1,000〜1,200円 | △(電話対応が多い) |
ヒューマニック(リゾバ.com) | 求人数が圧倒的に多い 全国の案件に対応 カップル・友達OKの案件も◎ | △(人によってバラつきあり) | 約1,100〜1,300円 | △(電話面談あり) |
ワクトリ(Worktrip) | サイトやアプリが使いやすい 短期・都市部の案件もあり 登録はLINE完結! | ◎(LINEでやりとり) | 約1,000〜1,200円 | ◎(LINEのみで完結) |

各社の福利厚生やサポートをメインに比較して選ぶのがおすすめ。
最終的に派遣会社を使って、働きやすい求人を見つけるのがリゾートバイトのゴールです。
\ こちらの記事もチェック /

リゾートバイトダイブを選ぶ判断基準
リゾートバイトダイブを選ぶ大きな判断基準は、
- 細かな職場レビューを見て求人を選びたい
- 時給額よりも働きやすい職場で勤務したい
- 担当者とは親しい関係でサポートを受けたい
といった要望にマッチした人です。

ダイブの求人ギャップ0宣言にあるように、働きやすい職場でリゾートバイトをスタートしたい人はダイブを選びましょう。
利用者からの評判
ダイブ利用者からの評判はどうなのか紹介します。

私がリゾートバイト中に聞いたダイブの評判は、主に「ダイブのサポート体制」についてでした。
私が聞いたリゾートバイト経験者からのダイブの評判
私の友人(リゾートバイト経験者)から聞いたダイブの評判は
『サポートが充実している』
といった内容でした。
友人が体験したダイブのサポート
ダイブを利用して、
北海道トマムに赴任した友人のお話です。

僕が広島から北海道に降り立った日は、大型の台風が接近してました。
飛行機はなんとか北海道へ着陸できたんだけど、天気は大荒れ…
交通機関も乱れてて、赴任先へどうやって向かえばいいか困っていました。
そこでとりあえず、ダイブの担当者さんに連絡しました。
すると、僕がいる空港までダイブ札幌支店の担当者さんが、向かえに来てくれたんです。
あの時は身動きできずに困ってたから、助かった…おかげでリゾートバイト開始予定日から始業することができましたね。

ダイブは札幌にも支店があるため担当者さんが柔軟に対応してくれたんですね。緊急時のサポートは本当に助かります。
ダイブ利用者の口コミ
SNS上のダイブ利用者の口コミを集めました。
良い口コミ・イマイチな口コミどちらも紹介します。
いい口コミ
SNS上にあったダイブのいい口コミです。
リゾバ歴8年の同僚に聞いた派遣会社の印象
— たびねこ@リゾートバイトのいろは (@resortbait) December 19, 2024
ダイブ:ちゃんとして良い
ヒューマニック:時給一番安い
アルファリゾート:採用されなかった。だから最悪
ワクトリ:いいかげん、求人少ない
グッドマンサービス:時給高い、サポート悪い
ビーグッド:親切で良い
※私の主観は一切ありません
担当者がいい人
リゾバ派遣会社
— いかてぃ@リゾバ歴2年半 (@ikathi_rizoba) May 10, 2025
初めてのリゾバにおすすめなダイブとヒューマニックの違い
ダイブ
担当者がラフで親しみやすい、LINEでやりとりできる、3ヶ月以上勤務でオンライン英会話が無料でできる
ヒューマニック
担当者が丁寧な接客、メールか電話でやりとり、求人数が多い
個人的にはダイブがおすすめやで
本当にダイブの担当の方良い人にしか当たらないんだけど、もはやそこから私のリゾバがもう始まってる🥹笑
— ちゃむ@リゾバ (@mashu_maro_97) May 26, 2025
初めてのリゾバで、派遣会社選びで迷ってる方は、ダイブかグッドマンサービスをおすすめします。ダイブは対応がいいしグッドマンは時給がよくて私もこの二つを主に使ってました
— なつ@リゾートバイト(リゾバ) (@rizoba1) January 7, 2023
#リゾバ はダイブがオススメな理由
— 今年中にノマドになるアラフォー女子Mari (@nomado_joy) March 3, 2023
✅担当さんが就業先のメリット、デメリットを正直に伝えてくれるので騙された感がない。
✅就業先で何か困ったことがあっても親身になって対応してくれる
✅合計半年以上働くと有給がでる
✅体験談買取キャンペーンで就業先のレビュー記事執筆すると4500円もらえる pic.twitter.com/O6DYUlCZj7
勤務先の口コミがわかるのが良い
やっぱさー、担当者から詳細送ってもらわなくても施設名が分かるダイブって便利よな🤔
— けんのリゾバ旅。奄美なう (@rezoba_ken) February 15, 2024
フリーワード検索できなくなったのはマイナスやけど、それでも一番使いやすいサイトはダイブだと思う。
みんなサイトの仕様だけなら一番どこが好き?
アルファリゾートはいつまでメンテナンスしてんの🥺
ほしいと思ってた機能が追加されている🥹やっぱりお互いに合うところで気持ちよく仕事したい。だからこそ良いところも悪いところも赤裸々に知りたい。#リゾバ #ダイブ pic.twitter.com/LcFZeVKWZZ
— Roko🇦🇺 (@Pinoko23277702) November 30, 2023
リゾートバイトするなら、ダイブには登録するべき👍
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) August 10, 2024
登録するだけで、各求人の口コミや評判がHPから分かるから。
おすすめは、ダイブ+グッドマンの使い方🤭
グッドマンも求人の情報量が多いし、待遇が派遣会社で1番いい🤗
だから、この2社で求人探しをするのがおすすめ👍
友達紹介制度が嬉しい
ダイブから入金あったから何かと思ったらお友達紹介制度か!どなたかが無事リゾバデビューしたみたい☺️お疲れ様です💖紹介した方もされた方もお金もらえるのすごいよね…わたしもリゾバ始めるとき紹介制度使えば良かった…
— ai🇳🇿NZワーホリ (@ai_travelholic) May 9, 2024
イマイチな口コミ
SNS上にあった、ダイブに関するイマイチな口コミです。
時給が低い上にサポートがイマイチ
ダイブでリゾバは止めたほうがいい
— バードアイ (@f7cD50JJZv3bP2n) May 13, 2025
グッドマンとかよりも時給が安いのに全然サポートしてくれない
担当者が遅刻してくる
リゾバの派遣会社のダイブさん。一次対応の方は即レスで姿勢も素敵なんだけど営業さんが約束の時間に連絡なく毎回10分以上遅刻ってどうなんだろう。信用が。。
— そーだそーだ (@sodasodacream3) April 11, 2024
仕事が決まらない
ワーホリ費用のためにリゾバ探して1ヶ月半くらい経っちゃう…ワクトリは連絡途絶えるしダイブは応募しても未経験だとなかなか通らないから結構鬱…こんなことなら、去年見つけた近くのレストランの求人応募すればよかった
— 大海原 (@park_0123) May 30, 2025
口コミから分かるダイブ利用が向いている人・向いていない人
口コミから分かった、
ダイブ利用が向いている人・向いていない人をまとめました。
ダイブの利用が向いている人
まずはダイブの利用が向いている人です。
\ こんな人はダイブがおすすめ /
- 大手派遣会社を使いたい人
- オンライン英会話などの特典も活用したい人
- 親しみやすい担当者からサポートを受けたい人

ダイブは運営20年以上の大手リゾートバイト派遣会社です。福利厚生も充実していて、親しみやすい担当者からサポートを受けながら働くことができますよ。
初めてリゾートバイトをする人にも、優しいのでおすすめできます。
ダイブの利用が向いていない人
個人の経験的にダイブを利用するのが、
向いていない人をまとめました。
\ 他社の利用がおすすめな人 /
- 高時給でガンガン稼ぎたい人
- リゾートバイトではあまりサポートがいらない人

明確な貯金額の目標があって高時給で働きたい人や、すでに一度リゾートバイトを経験している人には、特にダイブにこだわる必要はないですね。担当者からのサポートもあまり必要ないでしょうし。

ダイブ利用のメリット・デメリット
ダイブ利用のメリット・デメリットを簡単に記載します。
リゾートバイトを検討中の人は他社の特徴などとも比べて、
判断基準にしてみてください。
メリット
リゾートバイトダイブを使うメリットは以下です。
\ ダイブのメリット /
- 未経験者にも優しい
- LINEで担当者と連絡できる
- 公式HPで勤務先のレビューが見れる
- 公式ページのマイページが使いやすい
詳しく見てみましょう。
未経験者にも優しい
すでに紹介しましたが、
ダイブでリゾートバイトを始める人の9割は未経験からです。
慣れない土地、仕事に飛び込むのは勇気が入りますが、
現場で同じになる利用者はみんな仲間です。

「一人じゃない」という心強さは誰しも感じるはずです。
LINEで担当者と連絡できる
赴任中の担当者との連絡は、基本的にLINEです。
困ったことや、疑問に思ったことを気軽に質問できるのは
忙しいリゾートバイトでは嬉しいポイントですよね。
公式HPで勤務先のレビューが見れる
ダイブ利用の大きなメリットは、
公式のHPで勤務先のレビューを見られること。

利用者のリアルなレビューを参考にしながら求人を選べます。
公式ページのマイページが使いやすい

登録後に使えるダイブ公式のマイページが使いやすいです。
- 履歴書の登録
- ヒアリングシート登録(身長・服・靴のサイズなど)
- 給与振り込み口座
- 給与明細の確認
- 源泉徴収票ダウンロード
など、細かな手続きに関する内容が簡単に確認できます。

デジタル化されてて便利ですよね。
デメリット
ダイブ利用のデメリットです。
\ ダイブ利用のデメリット /
- 担当者のサポートにムラがある
- 他社と比べると設定の時給額が低め
- 人気の求人だと仕事ゲットが難しい
詳しくみてみましょう。
担当者のサポートにムラがある
口コミから判断すると、
ダイブ担当者のサポートにはムラがあるということが分かりました。
ダイブは全国に7ヶ所の支店があり、トラブルの際には柔軟に対応してくれます。
しかし。
担当エリアが決まっていたり臨時で担当している担当者からだと、
詳しい情報を知らないケースもあるようです。

ダイブを利用した私の友人は「対応がフランクすぎる」と話していました。ビジネスシーンに慣れている人だと「親近感がある」と「礼儀がなっていない」は紙一重なのかも…
他社と比べると設定の時給額が低め
求人の時給額が他社と比べて若干低めに設定されていることも、
デメリットです。

他社と比べてみると、少し求人数も少なめでした。
\ 各社¥1,300以上の求人数 /



ダイブ:894件 | リゾバ.com:982件 | リゾートバイト.com:1,073件 |
人気の求人だと仕事ゲットが難しい
リゾートバイト派遣会社の中でも、
ダイブの知名度は高いため利用者も多いです。
そのため人気の求人では応募してもゲットできないことがあります。
今回ダイブさんでリゾバ🏄️
— けいち (@hiirokurohiro) May 29, 2025
宮古島→3件くらい応募、落ちる😂
担当さん激推し静岡の海→落ちる☹️
もっかい宮古島→落ちる😱
1件ずつ待ってたら1カ月以上経過、段々疲れと自己否定されてる様な鬱憤が溜まってきたので併願可能な求人8件くらい同時に爆撃して山リゾバに引っかかる🌋
悩むより応募連打😎

シーズン限定の求人や毎年稼げる人気の場所など。
応募しても決まらないことがあるみたい。
私がダイブでリゾートバイトしてみた体験談
私がダイブを使ってリゾートバイトした際の体験談を記載します。

ダイブを使ったのは1度だけ。2ヶ月ほどの勤務でした。
私がダイブを利用した理由
ダイブを利用した理由は「人気だったから」です。
リゾートバイト仲間の間でも、
ダイブを使っている人は何人もいたので『変な会社ではない』という安心感はありました。
カップルでの求人も豊富だった
私がダイブを使った際には、
彼女とリゾートバイト先から別のリゾートバイト先へ移動するタイミングでした。
どうしてもワーホリ資金を貯めたかったので、
大きな移動せずに次のエリアへ移動したいと考えていました。
そんな中、ダイブでは『カップルOK』の求人が多く、
選択肢が豊富だったので使ってみようと思いました。
ダイブで応募した求人
私がダイブを使って応募した求人は以下です。
- 場所:北海道の温泉地
- 寮費:無料
- 寮:ホテル客室(カップル向け)
- 期間:2ヶ月(7・8月)
- 食事:食堂で3食無料
- 求人内容:ホテルのレストランバイキングスタッフ

私も彼女もホテルのレストラン勤務の経験があったため、サクッと経験を活かして求人へ応募。7・8月の繁忙期を目掛けてスタートしました。
カップル求人でよかったこと

宿泊先(寮)がカップル向けの客室だったため、
広々としていて快適でした。
室内も改装したばかりで綺麗でしたし「高待遇」でしたね。
しかし、客室清掃が大変との理由で、
室内の浴室は使わず大浴場を使うように管理に言われました。(めんどかった)
大ホテルでよかったポイント
赴任したのはファミリー層向けの大きなホテルでした。
社員も多かったので、
社員食堂も充実していました。

無料で日替わりのご飯が食べられるのはありがたかったです。
求人先で働いてみたリアルな感想
求人先で働いてみたリアルな感想は、
めちゃくちゃにブラックな職場でした。

派遣社員に対しての待遇や扱いは悪いものではありませんでした。
しかし、社員間のパワハラ・モラハラを目にする機会はものすごく多かったです。
レストランスタッフだけではなく、
その他部署の人とも関わらなければいけなかったのですが、
みんなすごく感じが悪かったです。
これはダイブの問題ではなく「ホテルの問題」ですね。
ダイブの事前情報が重要だった
今回の求人は結果的に「ハズレ」でした。
しかし。
ダイブからの現場の事前情報として、
- 社員さんでクセのある人がいる
- 人間関係がうまくいかない人も利用者にはいる
などといった情報はもらっていました。

私の場合はワーホリビザの関係で求人の選択肢が狭まってしまいました。
結果、人間関係については納得して応募しました。
現場には事前情報どおり「クセのある社員」がいましたが…
つまり。
ダイブの情報は間違っておらず、的確だったと思っています。
正直言うと担当者からは、
「それでも大丈夫ですか?」としっかり聞いてくれていたので信頼できました。
ハズレ求人の裏話
今回の求人は繁忙期ということもあり、
めちゃくちゃに労働時間が長かったです。
実際、私の勤務時間はホテルの規定する社員の労働時間よりも長く、
給料も調整のため2回に分けられて振り込まれました。
\ 当時の給料明細 /

忙しすぎて、残業時間が72時間…
ホテルのレストランなのに深夜残業もついてます。

お金はしっかり稼げたけれど、メンタル・肉体的に厳しい職場でしたね。
ダイブでハズレ求人を避ける方法
ダイブでハズレ求人を避ける方法を
私の経験から記載します。
\ ハズレを避けるポイント /
- ダイブ担当者からの説明に要注意して仕事を決める
- 求人ギャップをしっかりと確認しておくこと
ダイブ担当者からの説明に要注意して仕事を決める
担当者の求人案内を聞く際には
- クセがある社員がいる
- お局様(おつぼね)がいる
- 人によっては合わない場合がある
- 体力的にしんどいことがある
などの文言には注意しましょう。

気持ちよく働けない可能性がある職場は避けるのが無難です。
あなたを必要とする職場は絶対にありますからね。
求人ギャップをしっかりと確認しておくこと
ダイブ独自の勤務先レビューを確認しましょう。
実際に勤務した人の口コミを参考にして、
担当者からの情報と比較して決めるのがおすすめです。
ダイブの利用方法
ダイブの利用には、
まずは会員登録(マイページの作成)が必要です。
その後『初回カウンセリング(15分)』を済ませて求人を決めます。

あなたに合った求人を探すため、カウンセリングをもとに担当者が案内をしてくれます。
会員マイページ登録の流れ

マイページの作成に難しい内容はありません。

細かい内容は後からでも相談・変更できるようになっているので、気軽にできました。
\ 作成で入力したこと /
- 名前の入力
- 性別・生年月日・職業
- 住まい(都道府県)・国籍
- リゾートバイト開始月・最長の働ける期間
- 希望の勤務地(気になっている地域など、決まっていないもあり)
- 電話番号
- 登録情報の確認(マイページの登録、LINEかメールアドレス)
操作画面の流れ
Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

Step6


Step7

求人応募した場合はカウンセリングできる時間を連絡
すでに興味がある求人番号に対して「詳しい情報を聞く」と選択した場合、
カウンセリング日時を連絡します。
\ ダイブからのメール /

初回のカウンセリング
会員登録が完了したら、
15分ほどの初回カウンセリングを受けましょう。
カウンセリングでは
- 勤務地や職種
- 期間の希望
- 今までの経験
などを電話で簡単に話します。

ヒアリングした内容をもとに希望条件と、経験にあった求人を提案してくれます。心配なことは質問してみよう。
求人情報をもらう
カウンセリングをもとにして、
担当者が求人情報を渡してくれます。
求人の詳細を聞いてみて応募を決めましょう。

時間をかけて検討してみましょう。
すぐに決めなくともOKです。
よくあるQ&A
ダイブに関してよくあるQ&Aをまとめました。
リゾートバイトダイブの評判・口コミと体験談のまとめ
リゾートバイトダイブの評判・口コミ・体験談を紹介しました。
わかったことを以下にまとめます。
- サポート自体は充実している
- ダイブは独自の宿泊施設を運営していて、求人も扱っている
- 公式HPでは、実際の利用者の口コミが5,000件ほど掲載されていて、求人探しに役立つ
- 福利厚生が充実しているが、時給が他社よりも若干低い傾向にあり。人気の求人は応募しても働けない場合もある
- 担当者は親切で親近感が湧くような対応をしてくれる。しかし、担当によっては対応がそれぞれなので、注意が必要。
- 求人選びでは『お局様がいる』『クセのある社員がいる』などの言葉に注意することで、ハズレ求人を避けることができる

私がダイブを利用してみた感じサポートに問題はなかったです。
担当者からの職場環境に関する助言には耳を傾けた方が、ハズレ求人を引かずに済みますよ。
他社からも求人情報をゲットして比較しよう
ダイブの初回カウンセリングを完了したら、
ぜひ別の派遣会社からも情報をゲットしましょう。

同じ求人を比較することでより良い条件へ応募できますよ。
\ 他社の比較もしてみよう /
