
日本への一時帰国、滞在中のスマホのプランどうしよう…
おすすめのeSIMってある?

楽天モバイルのeSIMは一時帰国で使える?
実際に使った人の感想とか聞いてみたいな。
ボクホリ日本への一時帰国で楽天モバイルのeSIMを使ってみたのでリアルな使用感を紹介します。合わせて、プランの内容や、よくある質問などもまとめました。
海外在住者であれば日本への帰国時、
『ネット環境をどうするか』は、一度は考えるのではないでしょうか。
帰国者向けのプランを提供している会社は比較的多いです。
しかし。人によっては、
- プランがオーバースペックすぎる
- 必要な内容が含まれていない
- 自分に合ったプランが分からない
など、悩ましい問題もあります。
私も複数の会社を比較し悩んだ結果、楽天モバイルに決めました。
この記事では、楽天モバイルのeSIMを使ってみて感じたリアルな使用感をメインに紹介します。
帰国時のネット環境選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 楽天モバイルのeSIMは一時帰国で使えるのか
- 楽天モバイルのプラン「Rakuten最強プラン」について
- Rakuten最強プランが一時帰国に良かった点、イマイチだった点
- 海外から楽天モバイルeSIMを契約する際に必要なもの
- 日本帰国前に楽天モバイルを契約する方法
- 私が楽天モバイルのeSIMを使ってみた感想
- よくある質問
楽天モバイルのeSIMは日本への一時帰国で使える?
私の実体験から言うと、
楽天モバイルのeSIMは日本の一時帰国に最適と言えます。
現在、あなたがeSIM選びに悩んでいるのならぜひ使ってみてはどうでしょうか。
そもそも、海外から契約できて、日本ですぐに使い始められるeSIM対応キャリアは少ないです。
私は少ない選択肢の中から楽天モバイルとPovo2.0の2つを使ってみました。
使用した感じでは、楽天モバイルの方が一時帰国には向いているなぁと感じましたよ。
ボクホリ日本への一時帰国で楽天モバイル・Povo2.0どちらも使ってみたけど、楽天の方が使い勝手が良くて、満足度が高かったですね。
以下も読んでみてください。
楽天モバイルのeSIMプランなら日本帰国前に契約可能
楽天モバイルが一時帰国に最適な理由は、
海外在住でも日本の身分証明書(運転免許証)があれば、帰国前に契約が可能だからです。
みなさん帰国時するときって「やることリスト・やりたいことリスト」たくさんありませんか?
帰国前にスマホの契約手続きを済ませておけば、
空港に到着と同時に通信が使えるので手間が一気に省けます。
ボクホリ帰国してからスマホのキャリア(eSIM)を『選んで、契約して、開通して..』とやっていると、時間がとってもかかります。
海外にいるうちに契約して準備しておけば、日本の空港に着いたらすぐにデータ通信可能です。
どんな人が楽天モバイルのeSIMを一時帰国に使うべき?
私が実際に使ってみて感じた
「楽天モバイルのeSIMがおすすめの人」はこんな人です。
\ こんな人にはおすすめ /
- 楽天ユーザー
- 帰国前にサクッと契約して準備しておきたい
- 帰国時に日本の電話番号を持っておきたい
- 帰国時のデータ量がどれくらい必要になるか分からない
- 各社のeSIMを比較するのが面倒で使い勝手のいいプランに決めたい
ボクホリ中でもeSIM選びに疲れちゃった人や、総合的なコスパを重視したい人は楽天モバイルのeSIMを検討しましょう。
ありがちですが、楽天モバイルは「迷ったらコレ」な選択肢と言えます。
一時帰国のeSIMは「Rakuten最強プラン」がベスト
楽天モバイルには現在プランが2つ存在します。(2025年時点)
中でも一時帰国におすすめのプランは「Rakuten最強プラン」です。
- Rakuten最強プラン
- Rakuten最強U-NEXT
ボクホリRakuten最強プランは私も一時帰国で使ってみました。
まずは、一時帰国する人に向いている点をまとめましたよ。
Rakuten最強プランが一時帰国に向いているポイント
Rakuten最強プランが一時帰国に向いているポイントは以下です。
- 電話番号が取得できる
- 通話がかけ放題
- データは使った分だけの支払い
- 帰国前に準備できる
- 通信の広さ
順に紹介しますね。
電話番号が取得できる
Rakuten最強プランを契約すると、電話番号を取得できます。
Rakuten最強プランの「データタイプ」では電話番号を取得できないので要注意。
ボクホリ私は「家族との連絡」や「公的手続き、銀行への連絡、クレジットカードの登録内容変更や解約、移住先への書類提出」などなど…
たくさんの場面で『日本の電話番号』が必要になりました。
日本で手続き関連の用事があるなら日本の電話番号は必須ですよね。
海外在住だと番号を持っていない人は困りますが、
Rakuten最強プランを契約すれば、
新たにスマホの電話番号を取得できます。
通話がかけ放題
Rakuten最強プランのいい点は、通話がかけ放題なところです。
ボクホリ毎回の通話で料金がかかると、出費がかさみます…
せっかく帰国するなら、費用は美味しい日本食に払いたくないですか?
うまい寿司とかね。
楽天モバイルには通話専用のアプリ『Rakuten Linkアプリ』があります。
通話の際にはアプリを使うことで通話料が無料(かけ放題)になります。
アプリを使わずに通話してしまった場合には通話料金がかかります。
通話の際は必ずアプリを使いましょう。
データは使った分だけの支払い(料金)
Rakuten最強プランの料金設定は、シンプルで分かりやすいです。
| データ利用料3GBまで | データ利用料20GBまで | ギガ無制限 |
| ¥980(税込¥1,078) | ¥1,980(税込¥2,178) | ¥2,980(税込¥3,278) |
ボクホリデータの利用量に応じて、料金が変わる仕組みですね。
データ使用量が20GBを超えたら、定額で使い放題(ギガ無制限)になるのがいい点です。
もちろん通信が低速になったりはしません。
\ ギガ数とできることのまとめ /
データ容量別(1GB / 5GB / 10GB)できること比較表
| 利用内容 | 1GBの目安 | 5GBの目安 | 10GBの目安 |
| Web閲覧 | 3,000〜4,000ページ | 15,000〜20,000ページ | 30,000〜40,000ページ |
| LINE(文字のみ) | 数万通以上 | 実質無制限 | 実質無制限 |
| LINE音声通話 | 35〜40時間 | 175〜200時間 | 350〜400時間 |
| LINEビデオ通話 | 3〜5時間 | 15〜25時間 | 30〜50時間 |
| メール(文字中心) | 5,000通以上 | 25,000通以上 | 50,000通以上 |
| Twitter/X閲覧 | 約5〜6時間 | 25〜30時間 | 50〜60時間 |
| Instagram閲覧(画像中心) | 約1〜2時間 | 5〜10時間 | 10〜20時間 |
| YouTube(360p) | 1.5〜2時間 | 7〜10時間 | 15〜20時間 |
| 音楽ストリーミング(標準音質) | 10〜15時間 | 50〜75時間 | 100〜150時間 |
| 地図アプリ(ナビ) | 3〜5時間 | 15〜25時間 | 30〜50時間 |
| アプリDL(100〜200MB) | 5〜10本 | 25〜50本 | 50〜100本 |
\ 楽天モバイル公式で /
\ 一般的なデータプランでできること /
| 1GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン |
| ネットやLINE中心ならギリギリ使える 動画はかなり厳しい(1時間弱で終わる) | 動画もそこそこ見られる SNSや地図、音楽ストリーミングを日常的に使う人にちょうどいい | 動画視聴も安心 ビデオ通話・SNS・地図などを毎日使っても余裕 ゲームアプリのDLも比較的自由 |
帰国するとデータ使用量が普段よりも多くなってしまうことは十分にあり得ます。
例えば、
- Wi-fiが使えない環境に滞在する
- スマホのテザリングでPC操作を行う
- 調べものや検索が増える
- 自由時間にSNSで動画を見る
- 移動の最中に通信を行う
などなど。
日本滞在中にデータ使用量を気にしながらスマホを操作するのはぶっちゃけストレスです。
定額を支払って使い放題の方が快適ですよね。
帰国前に準備できる
帰国前に契約ができる点もまた、Rakuten最強プランのいいところです。
ボクホリRakuten最強プランの契約では、本人確認があるので、日本の身分証明書が必要です。
事前に準備を済ませることで、日本の空港に到着後すぐにスマホを開通できますよ。
空港のWi-Fiはセキュリティ面も心配です。
使用する際には、何度も繋ぎ直さなければいけなかったりと面倒ですしね。
帰国前に準備できれば空港で手間取ることはありません。
通信の広さ
最後に楽天モバイルの通信(繋がりやすさ)についてです。
10年ほど前の楽天モバイルといえば、
「繋がりにくい」「通信が遅い」「電波が弱い」などの口コミが目立ちました。
しかし。
現在の楽天モバイルの通信はとっても快適で、
「繋がりにくい、電波が弱い」とは感じません。
ボクホリ実際私も使うまでは「楽天は微妙なんでしょ?」って思ってました。
でも、年々通信状況が改善されているみたいで、帰国の際にも不便は一切感じませんでしたね。
\ 通信エリアをチェック /
ちなみに。
私の地元は北海道の東端「知床」ですが、
楽天はサクサク通信かつ通話も問題ありませんでした。
Rakuten最強プランの「データタイプ」に注意
契約の際に注意したいのが、Rakuten最強プランの「データタイプ」です。
「データタイプ」はいわば、Rakuten最強プランのお試し版。
名前の通りデータ通信のみが可能で、電話番号を取得できません。
ボクホリ日本で電話番号が必要な人は、契約する場合Rakuten最強プランの「通常タイプ」を選ぶこと!
「データタイプ」には電話番号がついていませんよ。
データタイプの特徴を簡単にまとめました。
- 楽天カードを持っている人限定
- ネット・SMSのみが可能
- 本人確認書類の提出が必要ない
- 料金は通常プランと同じ
- eSIM対応
データタイプが向いている人
データタイプの契約が向いている人は、
- 日本帰国時には電場番号が必要ない
- データ通信とSMSが使えればOK
- 楽天カードを持っている
- 実際にきちんと繋がるのか試したい
上記のような人ですね。
Rakuten最強U-NEXTプランって?
楽天モバイルには動画配信サービスU-NEXTが見放題になる、
Rakuten最強U-NEXTプランもあります。
このプランの特徴は
「Rakuten最強プラン」と「U-NEXT」に別々に契約するよりも料金が安いことです。
\ プランの比較 /
| プラン | Rakuten最強プラン | Rakuten最強U-NEXTプラン |
| 基本料金 | ¥2,980(ギガ無制限) | ¥3,980(ギガ無制限) |
| U-NEXT見放題 | ¥1,990 | プランに含む |
| 合計 | ¥4,970 | ¥3,980 |
ボクホリ日本帰国時の暇な時間に「映画やドラマ、バラエティ」などをみたい人にはお得なサービスですね。
U-NEXTのサービスは海外では基本的に使えないので、日本ならではのお楽しみともいえます。
Rakuten最強U-NEXTプランでは、
最初からギガ無制限のためデータ使用量を気にすることなく利用できます。
Rakuten最強U-NEXTプランの料金
Rakuten最強U-NEXTプランを契約した場合の料金は、
月額¥2,980(税込¥3,278)です(2025年時点)。
ボクホリ2026年1月31日までは、キャンペーン価格の2,980円(税込3,278円)。
2026年2月1日以降は、3,980円(税込4,378円)となっています。
Rakuten最強U-NEXTプランのeSIM内容
提供されるスマホのeSIMの内容は「Rakuten最強プラン」の通常タイプとほぼ同じ内容です。
違いは最初からギガ無制限がついている点ですね。
電話番号も付属で基本使用料金は無料です。(Rakuten Linkアプリ使用時)
海外からの楽天モバイルeSIM契約に必要なもの
海外から楽天モバイルのeSIMを契約する際に必要なものを紹介します。
ボクホリ海外在住者の方は要チェックです。
ここでは、帰国前に海外から契約する場合を想定して紹介していきます。
\ 必要なもの /
- 日本の身分証
- eSIM対応機種
順に紹介します。
日本の身分証
楽天モバイルのeSIMを帰国前に海外から契約するには、
日本の身分証を使った「本人確認」が必要になります。
本人確認に使うことができる日本の身分証は以下のとおりです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転経歴証明書
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
補助書類が必要な書類の一覧
- 身体障がい者手帳
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード
パスポートの場合「住所記載」が必要です。
ボクホリ「運転免許証・マイナンバーカード」のどちらかであれば、海外在住の人でも持っているのではないでしょうか。
また、マイナンバーカードは海外に転出してしまった人でも、海外の在外公館に郵送または来庁して取得が可能ですよ。
私がオーストラリアから楽天モバイルを契約した際には、
運転免許証を使って手続きをしました。
本人確認を行う方法
楽天モバイルのeSIMを契約する時には、
4つの方法で本人確認を行うことができます。
\ 本人確認の方法4つ /
- AIかんたん本人確認eKYC
- 書類画像をアップロードで確認
- 楽天グループに提出済みの書類で確認
- 受け取り時に自宅で確認
ボクホリ海外から契約するのであれば選択肢は2つ。
「AIかんたん本人確認eKYC」か「書類画像をアップロードで確認」ですね。
私はAIかんたん本人確認(eKYC)で本人確認を行いました。
早くてかんたんでしたよ。
「楽天グループに提出済みの書類で確認」の注意点
楽天モバイルの本人確認で注意したいのは、
楽天ユーザー向けの「楽天グループに提出済みの書類で確認」です。
\ ここが注意点! /
本人確認の際に「楽天グループに提出済みの書類で確認」を選択した場合、
楽天サービスに登録した住所へ『転送不要郵便』が送られます。
つまり、郵便の受け取りが必要になるんです。
楽天側が郵便の受け取りを確認できないと、
再度本人確認書類のアップロードが必要になります。
ボクホリ登録された住所(楽天銀行など)を使って本人確認を行うのが「楽天グループに提出済みの書類で確認」です。
一見すると簡単そうに見えますが、郵便の受け取りが必須になるので要注意。
日本に帰国後すぐにeSIMを使いたいのであれば避けなければいけません。
データタイプなら本人確認は必要ないけど楽天カードが必須
Rakuten最強プランで選択できる「データタイプ」。
本人確認が必要ないので気軽に契約できますが、
利用するには楽天カードを持っていることが必須の条件です。
ボクホリ本人確認書類がなくとも契約できるのは、海外在住者にとってメリットですが、データプランの場合「楽天カードを持っている人限定」のプランです…間違えないように注意しておきましょう。
eSIM対応機種
楽天モバイルのeSIMを契約する場合、
eSIM対応機種が必要になります。
ボクホリeSIM対応機種は楽天モバイル公式から、最新情報をチェックしましょう。
対応機種のリストにあなたが現在使っている機種があれば、問題なく契約して利用できます。
以下の公式ページに対応機種のリストが記載されています。
\ 楽天モバイル公式 /
私が楽天モバイルのeSIMを一時帰国で使った感想
ここからは、私が楽天モバイルのeSIMを一時帰国で使った感想を紹介します。
ボクホリ実際の使用感から、いいと思ったポイントやイマイチだと感じた点も紹介します。楽天モバイルのeSIM契約を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
| 良かった点 | イマイチな点 |
使った感想としては、私は楽天モバイルを選んで良かったと思いました。
海外から契約できるので日本帰国時に、煩わしい手続きがないことも個人的には高得点でしたね。
一時帰国で使って良かった点
まずは一時帰国で楽天モバイルのeSIMを使ってみて良かった点です。
\ 良かった点 /
- 海外から準備ができた・簡単だった
- データによる通信の制限に心配なし
- 金額的にも納得できる
- 楽天ユーザーなのでポイントがお得だった
- 通話・通信も特につながりにくさは感じなかった
- プランもわかりやすいもので理解しやすかった
- テザリング可能なのでPCの操作もできる
それぞれの理由を短く紹介します。
海外から準備ができて簡単だった
海外(オーストラリア)出国まえからeSIMの契約をすることができたのが、
とっても良かったです。
日本への一時帰国では役所手続き・実家への移動などイベントが盛りだくさんだったので、
できるだけ事前に準備ができたのは助かりました。
ボクホリ入国後の手間がないのは最高でした。
データによる通信の制限に心配なし
私は普段、家のWi-Fiを使っています。
そのため、日常的に外でのデータ量がどれくらいかかっているのかわかりませんでした。
- データを使いすぎてしまったら「通信制限」がかかってしまうだろうか…
- 日本滞在中に通信が低速になったらやだなぁ…
と心配でしたが、楽天モバイルでは金額の上限が決まってます。
支払い上限に達したら「ギガ無制限」になるためデータ使用量を心配しなくてもいいは安心でした。
しかも、低速制限などもないです。
金額的にも納得できる
料金的に納得できたのも良かった点ですね。
他社の格安SIMデータプランも検討しましたが、
「使い放題」「電話番号あり」の条件を満たすものはありませんでした。
何より「ギガ使い放題」でも料金が定額なので、
日本滞在中のデータに心配しなくともいいのは良かったです。
楽天ユーザーなのでポイントがお得だった
私は楽天ユーザーなのでポイントが還元されてお得でした。
支払いに楽天カードを使えば、スマホ代にポイントもつきます。
日本滞在中の楽天での買い物もポイントアップでさらにお得感がありました。
海外在住でも楽天サービスを使うメリットは多いので、
興味がある方は日本滞在中に「楽天カードの発行」も視野に入れてみはどうでしょうか。
通話・通信も特につながりにくさは感じなかった
今回、初めて楽天モバイルを使ってみましたが、
通話も通信も繋がりにくさは感じませんでした。
一部の口コミでは「電波状況が良くない」とも記載があったので、
心配していましたが私は問題なかったです。
プランもわかりやすいもので理解しやすかった
帰国前にeSIMを選ぶのって大変ですし面倒です。
特に各社のプランを比較して自分に合ったものを選び出すのは、
とっても骨が折れる作業ですよね。
その点、楽天モバイルのプランは基本的に2つだけ。
料金も使用量に応じて変動するのでわかりやすいです。
『迷ったらこれ』で選んでしまってもいいと思いますよ。
テザリング可能なのでPCの操作もできる
私はブロガーでもあるので、普段からPCが必須です。
日本帰国時にも作業をする予定だったので、
スマホのデータを使う「テザリング」ができることが必要不可欠でした。
楽天モバイルはテザリング可能なため一つの決め手になりましたね。
一時帰国で使ってイマイチと感じた点
次に一時帰国で使ってイマイチと感じた点です。
\ イマイチな点 /
- 解約手数料がかかる
- *テザリングが切れる
- は一定時間繋いでいないと切れてしまうので、何度も繋ぎ直す必要があった
- *AIによるKYCがバグった
- *データのみのプランが分かりにくい
- 通話ができる(番号あり)プランについて
- *写真の提出がバグってた『要確認!』
- 一度写真を撮ってからアップロードすること。リアルタイムで撮影しようとすると、間延びした写真になってしまうのでうまくできない。(参照の写真を載せること!)
順に紹介します。
解約手数料がかかる
一時帰国で楽天モバイルを使用しすぐに解約した場合、
解約事務手数料がかかってしまいます。
ボクホリ以前は解約に手数料がかかりませんでしたが、2025年4月1日(火)以降に回線を契約し、1年以内に解約した利用者に解約手数料がかかるようになってしまいました。
- Rakuten最強プラン(データタイプも同様):プラン料金の月額最低利用金額の1カ月分最大1,078円(税込)
- Rakuten最強U-NEXT:1,100円(税込)
一時帰国中の使いやすさは文句なしですが、
最終的に解約手数料がかかってしまうのは大きなデメリットです。
テザリングが切れる
PCとのテザリングの際に、
PC側が待機モードになるとすぐにテザリングが切れてしまいます。
少し作業を中断しただけでテザリングが切れてしまうため、
毎回繋ぎ直すのは少しストレスでした。
楽天モバイルには定額で使える「ギガ無制限」があるので、
繋ぎっぱなしにしたいところですが、できませんでしたね。
AIによるeKYCがバグった
契約の際の本人確認で、私は「AIかんたん本人確認eKYC」を選択。
操作手順の中で書類の写真をアップしたのですが、
バグってしまいました。
ボクホリ結局理由は分からずじまいでした。私のiPhoneXSが古かったのかな…?
結局のところ、一度撮影して写真フォルダに入れた書類をアップすることで解消できました。
データのみのタイプが分かりにくい
楽天モバイルのRakuten最強プランには、
いわばお試し版のデータタイプがあります。
私は明確な違いが分からず、うっかり契約してしまいそうになりました。
日本帰国前に楽天モバイルのeSIMを契約する方法
日本帰国前に楽天モバイルのeSIMを契約する方法を紹介します。
楽天モバイルを検討している人は、
参考にしてみてください。
より詳しい契約手順については以下の記事にて紹介しています。
eSIM契約のおおまかな流れ
楽天モバイルのeSIMを契約する際のおおまかな流れは以下です。
開通手続きは海外でもできる場合があります。
これは、楽天が海外の通信回線と繋がっている場合に可能です。
私が行ったオーストラリアでは、現地で契約から開通までが可能でした。
eSIM契約後に行うこと
契約が完了したら、通話用のアプリと楽天モバイルのアプリをダウンロードしておきましょう。
iPhoneユーザーの場合で、海外でAppleアカウントを作成していると、
楽天のアプリをダウンロードできない可能性があります。
日本のAppleアカウントを作成し設定を変更するといいです。
ダウンロードするのは、
- my楽天モバイル(データや使用状況の確認ができる)
- Rakuten Link(通話に使うことで電話料金がタダになる)
の2つです。
詳しくは以下の記事に記載しました。
✅一時帰国後の楽天モバイルのeSIM解約について
一時帰国前の楽天モバイル契約に関してよくある質問
一時帰国前に楽天モバイルのeSIM契約に関して、
よくある質問をまとめました。
疑問点の解消に役立ててみてください。
まとめ:楽天モバイルのeSIMは日本への一時帰国に便利
一時帰国の際の楽天モバイルのeSIMについて使用感や仕組み、
プランなどについて紹介してきました。
改めてまとめますが、一時帰国のeSIM選びに悩んでいるなら、
こんな人に楽天モバイルのeSIMはおすすめです。
\ 楽天モバイルのeSIMがおすすめな人 /
- 楽天ユーザー
- 帰国前にサクッと契約して準備しておきたい
- 帰国時に日本の電話番号を持っておきたい
- 帰国時のデータ量がどれくらい必要になるか分からない
- 各社のeSIMを比較するのが面倒で使い勝手のいいプランに決めたい
ボクホリ楽天モバイルを事前に契約しておけば、日本滞在中の通信には困りません。
eSIMのプラン選びに疲れてしまった人は、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を検討してみてはどうでしょう。
楽天モバイルの料金請求は「開通手続き後」から
楽天モバイルの料金請求は「開通手続きの後」から発生します。
いますぐ契約したとしても、すぐに開通手続きをしなければ、
料金の請求はスタートされません。
ボクホリ日本に到着してから開通手続きを行えば、料金発生の期間を無駄なく過ごせますね。
契約手続きだけを先に行なっておけば、
好きなタイミングから利用をスタートできますよ。




