
リゾートバイトの求人や派遣会社って、どうやって選んだらいいの?
失敗したくないし、経験者の話が聞きたい。

リゾートバイトを始めてみたいけど、自分に合った選び方がわからない…
おすすめの選び方とかあるの?

リゾートバイトを約2年経験著者が、実体験をもとにおすすめの選び方や失敗しない方法を紹介します。これからリゾートバイトする人は参考にしてみてください。
「リゾートバイトを探しているんだけど、自分に合ったものを選ぶにはどうすればいいの?」
初めてリゾートバイトをする場合、
誰しもそんな悩みを抱きます。
私も最初はそうでしたが、
最終的には適当に決めてしまい「痛い目」に遭いました。
実体験ベースで失敗を回避する方法を記載したので、
これからのリゾートバイト選びに役立ててください。
- リゾートバイト選びに失敗したら、どうなるかの事例紹介
- 自分に合ったリゾートバイト選びで大切な4つの項目
- 初めてリゾートバイトをする人におすすめの選び方
- リゾートバイトを始めるまでの流れ
失敗しないためにリゾートバイト選びは超重要
リゾートバイト選びは超重要です。
リゾートバイトの選び方を間違えてしまうと
- ブラックな職場に当たってしまう
- 思ったように稼げない
- 肉体的にしんどすぎる
- 仕事が合っていなくて辛い
など、後悔する結果になりなねません。

実は私も過去に2度失敗した経験があります。
なんとか契約期間を満了しましたが辛かった…
失敗例を具体的に解説します。
選び方を間違えると後悔する
リゾートバイト選びに失敗してしまった場合の失敗例は以下です。
- ブラックな職場に当たってしまう
- 思ったように稼げない
- 肉体的にしんどすぎる
- 仕事が合っていなくて辛い
ブラックな職場に当たってしまう
経験談から言って、いちばん避けたいのがこの失敗です。
リゾートバイト先には、人間関係がカオスな職場が存在します。
\ 私が体験した職場 /
- パワハラ
- セクハラ
- 新人いじめ
- 派遣どうしの異性に関するトラブル

常識的にあり得ませんが、ぶっちゃけ場所によってはブラックな職場があります。だって2回も経験したのですから。
慎重に選ばなかった自分を呪いましたね。
\ 職場環境がひどい場合は担当者に相談を /
私の場合、勤務中は毎日が狂ってました。
結果的になんとか期間満了し、
さっさと職場からはおさらばしましたが、限界でしたね。
求人募集の際に担当者が把握できてないケースもあるので、
深刻な場合はすぐに相談しましょう。
また、求人に応募する前には、
現場の人間関係について確認しておきましょう。
思ったように稼げない
求人選びに失敗すると、
「稼ぎたいのに稼げない」
という状況に陥ります。
リゾートバイトの目的が
- 留学資金を貯めたい
- 海外旅行に行きたい
などの場合には注意。
次の仕事を探さなければいけないので、予定が狂ってしまいます。

私は以前、閑散期のリゾートバイトに応募してしまいました。
その結果。
想像以上に稼げず、ワーホリへの予定が伸びてしまったんです…
肉体的にしんどすぎる
リゾートバイトは職種によって体を使う仕事もあります。
- 普段デスクワークをしている人
- あまり運動しない人
- 立ち仕事に慣れていない人
などなど。
特にリゾートバイトに初めて応募する人は、
忙しすぎる職場は避けるのがベターです。

繁忙期になると大規模なホテルや旅館は「戦場」になります。
私の経験上だと、日に日に残業時間も増えてますし、体力と根気勝負になるケースがほとんどでした。
リゾートバイトの目的が、
「観光したい」「派遣仲間と仲良くなりたい」「異性との出会いが欲しい」
といった人は、忙しい職場を避けてください。
仕事が合っていなくて辛い
選び方を間違えると、
仕事内容が自分に合わず辛いことがあります。
また応募した求人でもポジションが変わってしまうことも。

接客をしたくて求人に応募したのに、気づいたら「料理出し」がメインになっているなどがあります。
これは現場ではよく起こることでもありますが、
どうしても接客業が苦手な人などはしっかりと応募前に確認が必要です。
自分に合ったリゾートバイト選びで大切な4つの項目

自分に合ったリゾートバイトを選ぶには大きく4つの項目に注意するのが大切。
それは以下です。
- 派遣会社選び
- 求人選び
- 場所選び
- 仕事選び
詳しく紹介しますね。
派遣会社選び
後悔しないリゾートバイトがしたいなら、
まずは自分に合った派遣会社を選ぶことです。

派遣会社によってサポートの内容には違いがあるし、特典なども違うんです。担当してくれる人との相性もあるしね。
初めてリゾートバイトをする場合、
最初から1つに絞ってしまいがちですが、その必要はありません。
複数に登録して、条件・相性のいい派遣会社と契約するのが、最善の答えです。
派遣会社の対応は様々です
私は過去に3社の派遣会社を使ってリゾートバイトしました。
どの会社も対応は様々でしたよ。

「応募しても連絡が来ない会社」「契約中はまめに状況を聞いてくれる会社」など、サポート面は本当に違いがあります。
求人選び
充実したリゾートバイト生活を送るには、
求人選びがとっても重要です。
選ぶ際に意識したいのは
- 生活環境
- 職場環境
- 仕事内容
- 稼働時間
- 働いている人
- 職場の価格帯
- 未経験者でもOKか
などなど。
自分に合った求人か見分けるには?
「求人を見ても自分に合っているかわからない」
そんな人は、「過去のアルバイト歴」や「自分がやってみたいこと」を中心に選ぶといいです。

職種が豊富だと選ぶのは大変ですよね。
そんな人は「興味があること」「やっていて楽しいこと」「やってみたいこと」「苦じゃないこと」を基準に選ぶといいです。
場所選び
リゾートバイトは日本全国に応募できます。
なので自分に合った場所を探してみるといいですね。
\ リゾートバイトの場所は様々 /
- 離島
- 湖畔
- 旅館
- 温泉地
- 遊園地
- ゴルフ場
- リゾート施設
- スキー場(冬限定)

自分がワクワクする場所へ応募してみましょう。
応募の際には気候にも注意
「暑いのが苦手、寒いのが苦手」など、
自分の体に合った環境へ応募するのも大切です。
リゾートバイトでは大きく生活環境が変わるので、
体調が崩れやすいです。
あなたに合った環境を選ぶのは大切ですよ。
仕事選び
自分に合った仕事を選びましょう。
リゾートバイトの求人を大きく2つに分けると「接客と裏方」に別れます。

飲食店での経験があれば、接客のスキルをうまく活かせるチャンスがあります。逆に未経験の人であれば、裏方の仕事を選んだ方が最初からストレスなく過ごせるかもしれません。
\リゾートバイトでできる仕事!/
リゾートバイトは未経験からでも求人を募集しています。
新しくチャレンジしてみることも楽しいかも。

私も未経験からホテルのスタッフとしてリゾートバイトしました。
初めてリゾートバイトする人におすすめの選び方
初めてリゾートバイトへ挑戦する人に、おすすめの選び方をまとめました。
合わせて「避けるべきこと」も紹介します。
おすすめの選び方
初めてリゾートバイトする人におすすめの選び方は以下。
- 寮は個室
- 寮費、食費、光熱費は無料を選ぶ
- リゾートバイトをする人が多く働いている
- 周辺環境がととのっている
詳しく紹介しますね。
寮は個室
寮は絶対に個室をおすすめします。
リゾートバイト求人には相部屋の求人もありますが、
仕事から疲れて帰ってきた際に他人に気を使うのはストレスです。
初めてリゾートバイトに行く方は、職場でも覚えることがたくさんあるはず。
しっかりとプライバシーが確保された求人を選ぶと良いですよ。

寮は仕事をする上で、重要な生活の基盤になります。
寮費、食費、光熱費は無料を選ぶ
寮費、食費、光熱費は無料の求人を選べば、
グッと貯蓄に回せる金額が増えます。
「お金を貯めたいなぁ」と思っている人は、
まず寮費、食費、光熱費は無料の場所を探してみましょう。

3つが無料なだけで、かなり貯蓄しやすくなります。
リゾートバイトをする人が多く働いている
同じようにリゾートバイトをする人は仲間です。
求人先では境遇も近いですし、自然と仲良くなれます。
現場では心強い存在になるので、
同じように働いている人が多いと初めての現場でも安心感があります。

リゾートバイト先に同じような人がいるかどうか、担当者に聞いてみましょう。
周辺環境がととのっている
リゾートバイト先の周辺環境は過ごしやすいかどうか、
担当者に聞いてみてください。
Google Mapで調べてみるとさらに、詳しく周辺がわかるのでおすすめ。

コンビニやスーパー、ドラックストアなどあれば生活しやすいです。
慣れないリゾートバイト先では体調を崩すことも…
病院も念の為見ておくと良いかもしれません。
初めてのリゾートバイトで避けるべきこと
初めてのリゾートバイトで避けるべきなのは、
繁忙期でいそがしすぎる職場の求人です。
特に、
- アルバイトの経験があまりない
- 初めて親元を離れる
といった人は避けください。
詳しくいうと
「初心者・未経験者OK」と求人に書いていても、
繁忙期のホテルなどは現場はかなり大変です。
私は超繁忙期に赴任してきたリゾートバイト未経験者が、
あまりの過酷さに耐えきれず、
突然「飛ぶ(無断で辞めること)」場面をなん度も目撃してきました。
どうしても気になる求人があるなら、
繁忙期の1ヶ月前にはリゾートバイト先に赴任しておくと良いです。

仕方のないことですが、普段は穏やかな職場でも、繁忙期でスタッフに余裕がなくなると現場がピリつきはじめます。
前もって経験値を上げてから、繁忙期を乗り越えるのがベターです。
リゾートバイトをはじめるまでの流れ
リゾートバイトをはじめるまでの流れを記載します。
これからリゾートバイトへ応募してみようか考えている人は、
以下の流れに沿って求人へ応募しましょう。
リゾートバイトをする上で自分の優先順位を決めます。
合わせて目的も。
\ 優先順位の例 /
- 稼ぎ
- 時給
- 場所
- 仕事
- 寮
- 周辺環境など
\ 目的の例 /
- 留学のためにお金を貯める
- まだみたことない場所に行く
- ホテルマンになるためにスキルを身に付ける
- たくさんスキー、スノボをする
- 静かなのところで今後の人生を考える
- いろんな価値観の人と出会う
派遣会社に仮登録しましょう。
\ 大手の派遣会社が安心です /

気になる求人の情報を集めます。
求人を決めて応募します。
その後、合否の連絡が担当者から入ります。
仕事のスタート日時を教えてもらったら、
現地へ移動。
通常であれば赴任してから次の日には、仕事スタートです。
リゾートバイトの選び方のまとめ
リゾートバイト選びに失敗してしまった場合や、
選ぶ上で大切なこと、おすすめの選び方などについて紹介してきました。
以下に情報をまとめます。
- 失敗・後悔しないためにはリゾートバイト選びが重要
- 自分に合った選び方で大切なのは『派遣会社選び・求人選び・場所選び・仕事選び』の4つ
- 初めてリゾートバイトをする人は「寮は個室、固定支出が無料、仲間が多い場所、周辺環境が便利」を選ぶのがおすすめ

なかなか選びきれない場合、派遣会社の担当者に相談するのもあり。
条件を絞って紹介してくれます。
派遣会社を選ぶなら大手がおすすめ
リゾートバイトの派遣会社は数おおくあります。
しかし。
おすすめなのは大手の派遣会社を選ぶこと。
サポートも充実していますし、時給も高い傾向にあります。

初めてのリゾートバイトは、大手のサポートを受けて求人に応募しましょう。
\ おすすめの大手派遣会社 /
