
Wiseで日本円を送金するにはどんな手順で行うの?

日本の口座からWiseを使って海外送金するにはどうすればいいのか知りたい。

Wiseで日本円を送金する際の方法を実際の画面を使って紹介します。
入金方法や送金方法を紹介しました。
Wiseを使って日本円を送金するには、どうしたらいのかわからない人は多いです。
記事では実際に著者が送金した際の写真を使って紹介します。
注意点などもまとめたのでご覧ください。
- Wiseで日本円を送金する場合の注意点
- Wiseで日本口座から送金する際の流れ
- Wiseを使って好きなタイミングで日本円を海外送金する方法
- Wiseで日本円を送金する際の手数料・為替レートについて
- Wiseの送金ができない際nよくある事例の記事
Wiseで日本円を送金する場合の注意点
Wiseで日本円を送金する場合の注意点として、
日本円を円建てで送金できないことを知っておきましょう。
Wiseは「通貨を両替して送金する」ことを前提としたサービスです。
日本円を送金したい人は両替を伴わない送金(円→円など)には対応していないことに注意しましょう。
Wiseで日本円を送金するには外貨に変える必要がある
Wiseで日本円を送金する場合、
日本円を外貨に両替し、海外の銀行口座へ送金する(例:日本円→米ドル→アメリカの口座)といったことが可能です。
外貨への両替はWiseのマルチカレンシー口座を使って自由に行えます。
まずはマルチカレンシー口座へ入金しましょう。
Wiseアカウント間で日本円をやり取りすることはできる
受取人がWiseのマルチカレンシー口座(Wiseアカウント)を持っていれば、
日本円をそのWiseアカウントに送ることは可能です。
この場合、受取人側がWise上で両替したり出金先を選んだりできます。
つまり。
流れは以下のようになります。
海外に口座がない人が日本円を送金するには?
今後Wiseを使って海外へ向けて送金する予定だが、海外に自分の口座を持っていない場合はどうしたらいいのだろう。
という人は、一度Wiseアカウント(マルチカレンシー口座)へ入金しておくといいでしょう。
入金しておくことで両替・送金がすぐさまできるように準備が整います。
またWiseは主要10通貨で銀行口座情報を取得できます。
米ドル、英ポンド、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、シンガポールドル、ルーマニアレイ、カナダドル、ハンガリーフォリント、トルコリラ
これにより、自分の口座のように使用できます。
例えば、現地での給料受け取りや、支払いの引き落とし先として設定が可能です。
Wiseで日本口座から円を送金する際の流れ
Wiseで日本口座から円を送金する際の流れを紹介します。
Wiseで円を送金する際には3つの方法があります。
- マルチカレンシー口座へ日本円を入金する
- マルチカレンシー口座へ外貨を入金(両替)する
- 送金したい海外の口座へ向けて両替して送金
Wiseには世界中の通貨を1つのアカウント(口座)で管理できる機能、
マルチカレンシー口座が備わっています。
いわば各世界通貨を管理できるお財布ですね。
①マルチカレンシー口座へ日本円を入金する
マルチカレンシー口座では、日本円を管理することも可能です。
日本円で管理するメリットは、
- 為替レートがいい時にすぐ両替ができる
- 両替してすぐに海外の口座へ送金できる
などです。
マルチカレンシー口座へ日本円を入金する方法は簡単です。
Wiseアカウントを作成し、マルチカレンシー口座を開設。
開設した口座へ、銀行振り込みまたはデビットカードで入金するだけです。
②マルチカレンシー口座へ外貨を入金(両替)する
あなたの日本口座からマルチカレンシー口座へ入金する際に、
外貨に両替して管理する方法もあります。
マルチカレンシー口座では円以外にも様々な外貨を管理できます。
外貨で管理するメリットは、
- 両替なしで海外口座へ入金できる
- 為替レートに影響されない
- Wiseデビットカードで使える
などです。
ただし、為替の変動によっては両替してしまうと損する可能性もあるので注意です。
③送金したい海外の口座へ向けて両替して送金
日本口座からあなたの送りたい海外口座へ向けて送金することも可能です。
為替レートは送金手続きを行なった時点のレートが適用されます。
流れとしては、Wiseで送金手続きを作成し、Wise指定の口座へ送金したい金額を入金。
その後、Wise側が入金を確認すると、あなたの送金したい口座へ振り込みを行うといった流れ。
送金は基本的に当日完了します。
Wiseを使って好きなタイミングで日本円を海外送金する方法(画像付き)
ここからは好きなタイミングで日本円を海外送金する方法です。
一度マルチカレンシー口座へ入金しておくことで、
あなたの必要なタイミングに合わせて送金ができるようになります。
実際の送金画面を使って紹介するので、参考にしてみてください。
①|マルチカレンシー口座へ日本円をチャージしておく方法
1つ目はマルチカレンシー口座へ日本円をチャージしておく方法です。
日本円のチャージ方法(振り込み方法)は2つあります。
- 銀行振り込み
- デビットカード支払い
\ 2つの手順はこちら /

Wiseアカウントにログイン。
日本円のマルチカレンシー口座を開きましょう。

残高を選んでください。

日本円を選択し、認証します。

日本円のマルチカレンシー口座をクリックして開き、チャージを選択。

チャージしたい金額を入れる。
入金通貨はチャージの際に支払いに使う通貨です。

送金理由を選択しましょう。

僕は基本的に「貯蓄」を選んでます。

今回は銀行振込を行うので、銀行から手動で入金を選択。

自身の銀行からの場合は、はいでOK。

オンラインバンキングを選択しましょう。
日本国内からであれば、テレフォンバンキングや銀行ATMからも可能のようです。

Wiseの日本口座へ、マルチカレンシー口座へチャージしたい金額を入金しましょう。
振込の際には、口座情報の入力間違えに要注意です。
*トップへ戻る*

(例)Wise日本口座への銀行振込(楽天銀行を使った場合)
ネットバンキングを使った、Wise口座への振込の例を紹介します。
今回は僕がメインで使っている、楽天銀行でのスマホ操作例です。

スマホアプリを立ち上げて、振込を選択。


口座情報を入力する際には、入力間違えがないようダブルチェックしましょう。



あとは好きなタイミングで、日本円を外貨に両替しましょう。
チャージした日本円を外貨に両替するには、マルチカレンシー口座の「日本円」を選択。
両替のボタンを選び、両替したい通貨を選ぶだけです。
②|Wiseのマルチカレンシー口座で外貨にチャージ
2つ目はマルチカレンシー口座へ、外貨としてチャージしておく方法です。
入金の際に両替を行うため、マルチカレンシー口座へ反映されるのは外貨となります。
イメージとしては「外貨を日本円で買う」のとほぼ同じです。
また支払い方法も①と変わりません。
\ 外貨チャージの手順 /



手に入れたい外貨(チャージしたい外貨)を選択。


チャージしたい外貨の額(手に入れたい外貨の額)を入力。
支払いに使う通貨を選択。


入金方法は銀行振込を選択。


オンラインバンキングを選択します。

Wiseの日本口座へ振込を行います。
Wiseが振込を確認すると、外貨両替された額の金額がマルチカレンシー口座へチャージされます。

Wiseで日本円を送金する場合の手数料・為替レートは?
銀行送金の例(金額・時間)、為替レート
Wiseで日本円を送金する場合に気になるのが手数料と為替レートです。
Wiseで送金した際の手数料
Wiseで送金した際の手数料は「送金金額・為替レート・支払い方法」などで変化します。
手数料を比較する際には、Wise公式サイトの為替レート計算ツールを使ってみてください。
多くの場合、日本の銀行を使って海外送金するよりも、7、8倍低い手数料で送金が可能です。
Wiseで送金する際の為替レート
Wiseで海外送金する場合、
使われるのは「ミッドマーケットレート」です。
このレートは銀行などと違い手数料が含まれていない為替レートなので、
送金したいユーザーにとってフェアな価格で手続きができると言えます。
Wiseの送金ができない事例やよくあるトラブルについて
簡単で便利なWiseですが、安全性が心配な人もいますよね。
一部のユーザーには送金がうまくできないケースや、トラブルを経験する人もいるようです。
事前にWiseの送金できない事例や、
よくあるトラブルを知っておくことで対策ができます。
記事を準備したのでぜひご覧ください。


Wiseで日本円を送金する方法のまとめ
Wiseを使って日本円を送金する方法を紹介してきました。
注意点として、Wiseは「通貨を両替して送金する」ことを前提としたサービスであるということ。
円建てでの送金は基本的にできないので注意です。
送金の方法をまとめると。
- マルチカレンシー口座へ日本円または外貨をに入金して海外送金の準備をしておく
- 送金先の海外口座がある場合は、送金手続きを行えばすぐに可能
実際の手順については、
Wiseを使って好きなタイミングで日本円を海外送金する方法(画像付き)の項目から確認してください。
Wiseアカウントの登録を行いましょう
Wiseアカウントの登録は無料で可能です。
日本円の送金に必須ですので、すぐに行なってしまいましょう。

アカウント作成後は「本人確認」もお忘れなく。
\まずは登録からスタート!/