海外在住者がエックスサーバーの10日間無料お試しを行う方法!本契約・解約の流れや設定の仕方も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
海外在住者のエックスサーバー10日間無料お試しの方法解説

海外に住んでいるけど、日本のサービスを使って「ブログやウェブサイト」を作ってみたい。まずは無料で初めたいな。

WordPressでサイトを作るにはレンタルサーバーが必要って聞いたけど、エックスサーバーってどうなの?お試し期間もあるみたいだけど。

ボクホリ

エックスサーバーの「10日間無料お試し」を使えば、海外在住者でも気軽にWordPressサイトを作成できます。レンタルサーバーの扱いにも慣れることができるので、初めての人には嬉しいですよね。
記事で詳しく紹介しますよ!

海外在住者の利用に特化した、

「エックスサーバーの10日間無料お試し」

の方法について解説しました。

記事内では海外からの利用で注意すべきことの情報を紹介。

また、初心者の人でも操作がわかりやすいよう、

画像をたくさん使って操作手順を紹介しています。

  • 初めてレンタルサーバーを使う人
  • 初めてWordPressを使う人

そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること
  • エックスサーバーが海外在住者のサイト運営に最適な理由
  • 海外在住者がエックスサーバーを使う際の注意点
  • 10日間無料お試しの申し込み方法
  • 申し込み完了後の「契約の意思確認メール」について
  • WordPress簡単インストールの使い方
  • WordPressの初期設定
  • 10日間無料お試し中の本契約する方法
  • 10日間無料お試し後の解約・退会の方法
目次

エックスサーバーは海外在住のブログ・サイト運営に最適

海外在住の人でブログ・サイト運営を始めるのであれば、

エックスサーバーは最適です。

\ 初心者にもわかりやすい /

エックスサーバー

\ 嬉しいポイント /

  • 海外からでも契約できる
  • 海外在住でもサポートが受けられる
  • サーバー初心者でも分かりやすい機能
ボクホリ

私も初めてのブログ運営では、エックスサーバーを契約。
それ以来、数年使っています。
最近では、管理パネルもアップデートされて「サーバー利用が初めての人でも使いやすいだろうなぁ」と感じます。

エックスサーバー利用がおすすめな人

海外在住でブログ・サイト運営をこれから始める人でも、

運営の目的ってさまざまですよね。

  • 自分の海外経験を発信したい
  • ブログ副業で収益化したい
  • 自身のブランドのホームページを作成したい

みんな目的は違うけど、共通しているのは

『WordPress(ワードプレス)を使ってサイトを作りたい

ってことじゃないでしょうか。

ボクホリ

実は、エックスサーバーにはWordPressサイトを作る上で「お得&便利な機能」が揃ってるんです。

\ ここがポイント /

  • 海外でもサポート安心
  • 有料テンプレートがお得
  • 10日間無料でお試しできる
  • 利用料のキャンペーンが豊富
  • WordPressクイックスタートがある

ざっくりとまとめると。

エックサーバーでWordPress(ワードプレス)サイトを運営すれば、

海外でもサポートを受けられますし、初期費用を安く抑えることも可能です。

初めての人でも、すぐWordPressを始められる機能が充実していて、

迷ったり混乱することは絶対にありません。

とはいえ…

「まだよくわからない!」

って人も多いはずです。

ボクホリ

そんな人はまず、以下の方法で「10日間無料お試し」を使ってみましょう。実際にWordPressやエックスサーバーのサービスを体験できます。

詳しく紹介しますね。 

10日間無料お試しの申し込み方法

エックスサーバーには10日間無料お試しがあります。

実際にサーバーの管理パネルを触ってみたり、

WordPressサイトを作ってみることができますよ。

しかし。

海外在住者の場合、

「IPアドレスの設定・契約意思確認など」いくつかの注意点も。

実際の申し込み方法を画像と一緒に確認しましょう。

\ おおまかな申し込みの流れ /

STEP
公式サイトへアクセス
STEP
申し込み内容選択
STEP
XServerアカウント情報入力
STEP
確認(SMS・電話認証)
STEP
完了

お試し申し込み完了までの手順

エックスサーバー公式サイトへアクセスし、

申し込みましょう。

>>>エックスサーバー

STEP
公式サイトへ
エックスサーバー公式サイトの写真

エックスサーバー

  • 右上の「お申し込み」
  • 「10日間無料で試してみる」

のどちらかをクリックしましょう。

STEP
申し込みフォーム
エックスサーバー申し込みページの写真

左側の「新規お申し込み」から、10日間無料お試しができます。

STEP
申し込みフォームへ記載
エックスサーバー申し込みページの写真

「サーバーID」はそのままでOK。

「プラン」はスタンダードを選びましょう。

「WordPressクイックスタート」は利用しません。チェックボックスはスルーしてください。

チェックすると支払いが発生します。

STEP
エックスサーバーアカウントを作成
エックスサーバー申し込みページの写真

エックスサーバーのアカウントを作成します。

海外在住者は以下のポイントに注意しましょう。

\ 注意点 /

  • 郵便番号:「00000000」と、ハイフンなしで「ゼロを7桁」入力。
  • 都道府県:どこでもOKです。
  • 住所:英語で入力しましょう。英語記載は日本とは逆なので混乱しがちですが、始まりは国名からスタートしましょう(例:Australia,NSW,Sunny Beach Sunday Roads 11など )。
  • 電話番号:海外のものでOKです。国番号を「0」に置き換えて、10桁または11桁で入力します。

\ カスタマーサポートの公式チャットへ問い合わせてみた /

エックスサーバーからのメールの写真
STEP
申し込みフォームの確認
エックスサーバー申し込みページの写真

入力内容の確認を行いましょう。

問題なければ「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

STEP
認証コードを入力

登録したメールアドレスへ確認メールが送られてきます。

認証コードをフォーム画面の「認証コード」へ入力してください。

エックスサーバー申し込みページの写真
STEP
SMSで本人確認
エックスサーバー申し込みページの写真

海外在住の場合は、本人確認は「SMS」を使います。

SMSを受け取る電話番号を入力しましょう。

国の選択もできます。

電波がいいところで操作しましょう。

STEP
認証コードの入力
エックスサーバー認証コードの写真

SMSを受け取ったらフォーム画面へ入力します。

エックスサーバー申し込みページの写真

入力したら「認証して申し込みを完了する」をクリック。

STEP
申し込み完了
エックスサーバー申し込みページの写真

申し込みの完了後には、

必ず「契約の意思確認メール」へ返信が必要です。

以下で解説したのでチェックしてください。

申し込み完了後の「契約の意思確認メール」について

申し込みフォームを完了したら、

海外在住者には「契約の意思確認メール」が届きます。

メールには必ず返信しましょう。

返信せずに放置してしまうと、

エックスサーバーの管理画面も「サーバー設定中」のままです。

\ 返信せずにいると使えません /

エックスサーバー申し込みページの写真

最悪の場合、自動キャンセルになってしまいます。

\ 今後のおおまかな流れ /

STEP
契約の意思確認メール受信
STEP
契約の意思確認メールへ詳細を記載し返信
STEP
サポートがサーバーアカウント発行手続きを行う
STEP
完了後「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」が届く

一見すると複雑ですが、

メールへの返信はコピペで完了できます。

あとはエックサーバー側で手続きを進めてくれるので待つだけです。

全ての工程は「早ければ半日」「長ければ1日」かかるでしょう。

①契約の意思確認メールをチェック

エックスサーバーに登録したメールをチェックしてください。

以下のようなメールが届いているはずです。

エックスサーバーからのメールの写真

返信は以下のように返しましょう。

②契約意思確認メールへ返信する

エックスサーバーからのメールの写真

提出を求められる内容は以下です。

  • サーバーID
  • お客様名
  • お客様名(フリガナ)
  • 郵便番号
  • ご住所
  • お電話番号
  • お問い合わせ番号

サーバーIDやお問い合わせ番号はコピー&ペーストで、

入力にミスがないように注意。

その他の注意点は以下。

  • 名前は日本語でOK
  • 郵便番号は「ゼロ」を7桁入力(0000000)
  • 住所は全て英語表記で正式に入力(申し込みフォームとは逆)
    • 例:11 Sunday Roads,Sunny Beach NSW 2222 Australia

私は一度、住所を海外の住所を日本語で入力して提出しましたが、

その際改めて「英語で記載してください」とのメールがありました。

正式な英語表記の住所を提出しましょう。

③メール返信後の対応

契約の意思確認メールへ返信した後には、

エックスサーバーサポートから再び連絡があります。

内容は「アカウント設定を進める」との内容です。

また、設定完了後には「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが送られてきます。

設定完了のお知らせが送られてきたら、

サーバーを使えるようになりますよ。

\ 著者の場合の時系列 /

私が設定にかかった時間(平日に作業)
  • 契約の意思確認メールへ返信:16:00時
  • サーバーアカウント発行を進めるとの返信:18:47時
  • 設定完了メール受信:翌日10:20時

WordPress簡単インストール&サイト開設

サーバーが使えるようになったら、

実際にWordPressを動かしてみましょう。

エックスサーバーを使えばWordPressを始めるのは簡単です。

細かな設定も合わせて、画像で解説しました。

\ 初心者にもわかりやすい /

エックスサーバー

SSL設定を行う

WordPressを使う上で重要なのがセキュリティです。

無料お試し期間であっても必ず設定しましょう。

覚えておくと、本契約した後の運用でも役に立ちます。

ここで行うのは「SSL設定」というセキュリティに関する設定です。

SSLってなに?

Webサイトと訪問者の通信を暗号化して、安全にデータをやり取りするための仕組みです。

STEP
サーバー管理をクリック
ワードプレス設定の写真

エックスサーバーのトップページにある

「サーバー管理」のボタンをクリックしましょう。

STEP
サーバーパネルを新デザインに切り替える
ワードプレス設定の写真

サーバーパネルには「新デザイン」と「旧デザイン」があります。

2025年8月時点で、デフォルト設定は「旧デザイン」です。

新デザインに切り替えましょう。

STEP
SSL設定を行う
ワードプレス設定の写真

新デザインのサーバーパネルに切り替わったら、

左側の「ドメイン」を押して「SSL設定」を選択。

STEP
スイッチをONにする
ワードプレス設定の写真

SSL設定の画面では、SSL設定状況がOFFになっています。

『ON』に切り替えましょう。

STEP
反映を待つ
ワードプレス設定の写真

スイッチをONにしてすぐは「反映待ち」の表示があります。

完了までは1時間ほどかかる場合があります。

\ 完了後の画像 /

ワードプレス設定の写真

完了すると上の画像のように「反映待ち」が消えます。

WordPress簡単インストールを行う

次はいよいよ実際にWordPressを触ってみましょう!

エックスサーバーの「WordPress簡単インストール」を使えば、

簡単に導入ができます。

STEP
画面のWordPressを選ぶ
ワードプレス設定の写真

サーバー管理画面の左側にあるWordPressから、

「WordPress簡単インストール」をクリックします。

STEP
WordPressを追加
ワードプレス設定の写真

WordPress簡単インストールの画面では、

「WordPressを追加」をクリック。

STEP
項目の入力

それぞれの入力項目を埋めていきましょう。

以下を参考にしてください。

  • 追加形式:新規インストール
  • 対象ドメイン:そのまま
  • WordPressバージョン:そのまま
  • サイトURL:そのまま
  • ブログ名:好きな名前を記入
  • ユーザー名:英語で記入(コピーしておく)
  • パスワード:生成または、自分で設定(コピーしておく)
  • メールアドレス:そのまま
  • キャッシュ自動削除:ONにする
  • データベース:自動でデータベースを生成する
  • メモ:そのまま
  • テーマ:WordPressデフォルトテーマまたは、Cocoonを選択
  • テーマオプション:チェックを入れる
  • プラグイン:チェックを入れる

全ての入力後『インストールする』をクリック。

ユーザー名」と「パスワード」を必ずコピーしておきましょう。

WordPressへのログインで必要になります。

STEP
WordPressへログイン
ワードプレス設定の写真

設定したら「ログイン」をクリック。

\ こんな画面が現れたら? /

エックスサーバーアクセス拒否の画面

ログインボタンをクリックして上の画像のような、

アクセス拒否画面が出た場合には、サーバーの設定が必要です。

ちなみに、海外在住者は必須の項目です。

表示されない人は以下に進みましょう。

STEP
WordPressログイン画面
ワードプレス設定の写真

ログイン画面へ進んだら、

先ほど設定した「ユーザー名」「パスワード」を入力。

STEP
WordPress管理画面へ
ワードプレス設定の写真

ログインできたら表示されているのが「WordPress管理画面」と言われる場所です。

海外からのアクセス制限設定を行う

エックサーバーの最初の設定では、

「海外からのアクセス制限」がついています。

海外在住者の場合はアクセス制限を解除することで、

WordPress管理画面へログインできます。

参照:エックスサーバーサポート|よくある質問「WordPress管理画面へのアクセスが拒否されました」と表示されました。

STEP
制限時のアクセス拒否
エックスサーバーアクセス拒否の画面

WordPressにログインしようとした際に、

アクセスが拒否される場合がある。 

STEP
WordPressのセキュリティ設定をする
アクセス制限解除の方法

アクセス拒否を解除するため、

エックスサーバーの管理パネルを開きましょう。

左の項目から「WordPress」「WordPressのセキュリティ設定」の順にクリック。

STEP
国外アクセス制限を変更
アクセス制限解除の方法

海外在住の場合、

日本国外から契約したサーバーへアクセスすることになります。

エックスサーバーの初期設定では、

海外からのアクセスに制限を設けているため設定変更が必要です。

アクセス制限解除の方法

「国外アクセス制限」にある項目から、

  • ダッシュボードアクセス制限:OFF
  • REST APIアクセス制限:OFF

に変更しましょう。

\ 変更後の設定 /

アクセス制限解除の方法

設定変更後にもう一度、

WordPressへログインしてみましょう。

順番は、エックスサーバー管理パネルから「WordPress簡単インストール」をクリック。

WordPressのログインボタンを押すことで確認できます。

ログインできない場合は、

ブラウザの「キャッシュ」をクリアしてみましょう。

WordPressの初期設定

WordPressへログインできたら、

簡単に初期設定を済ませましょう。

行うことは以下の2つ。

  • パーマリンクの設定
  • WordPressアドレス&サイトアドレスのSSL設定

パーマリンク設定

まずはパーマリンクの設定をしましょう。

パーマリンクってなに?

パーマリンク(Permanent Link)は、その名の通り「永久リンク」のこと。

記事を公開したときに決まる、その記事専用のURL のことです。

「永久」と名前が付いているように、

一度設定すると変更できないため、最初に設定しておくのが鉄則です。

STEP
WordPressにログイン
ワードプレス設定の写真

エックスサーバーの管理パネルから、

「WordPress簡単インストール」を選択。

ログインボタンから、WordPressにログインします。

STEP
ログイン画面
ワードプレス設定の写真

ログイン画面には、

「WordPress簡単インストール」で設定した『ユーザー名&パスワード』を入力。

STEP
WordPress管理画面

WordPressの管理画面では、

左のパネル内の「設定」から「パーマリンク」を選びます。

パーマリンク設定が表示されたら、

パーマリンク構造の項目を『投稿名』に変更しましょう。

変更したら必ず『変更を保存』をクリックしましょう。

変更を保存』をクリックしないと設定は保存されません。

パーマリンク設定を「投稿名」にしておくことで、

記事をWeb上に公開した際に、

検索結果の上位に表示されやすくなります。

記事公開に設定するパーマリンク(スラッグ)には、少しだけコツが必要です。後からゆっくり学ぶといいですね。

WordPressのSSL設定

この記事の上部ではエックサーバーの管理パネルで、

SSL設定について紹介しました。

次は、WordPress側にもSSL設定を行っておきましょう。

設定することで、

WordPressを運営する際のセキュリティ強化に繋がります。

STEP
「安全ではありません」を解消する

初めてWordPressの管理画面へアクセスすると、

URLの窓に『安全ではありません』と表示されています。

これ。一瞬ドキっとしますよね。

でも大丈夫です。

以下の簡単な操作で解消できます。

STEP
一般設定を変更

WordPressの管理画面で、

左のパネル内にある「設定」から「一般」を選択。

STEP
SSL設定を行う

一般設定の画面が表示されたら、

  • WordPressアドレス(URL)
  • サイトアドレス(URL)

の2つに表示されているURLを変更します。

変更点はどちらも同じ。

「http」の後に【s(エス)】を付け加えて、

「https」にするだけです。

\ 変更後の保存も忘れない /

STEP
自動でログアウトされる
WordPressのSSL設定の方法

設定を保存したら、

自動でログアウトされます。

再びWordPressへログインすると、

URLに表示されていた「安全ではありません」が、

消えていることを確認できます。

設定完了後は記事を書いてみよう

設定が完了したら、

投稿ページから記事を書いてみましょう。

WordPress管理画面の左パネルから、

「投稿」を選択し「投稿を追加」をクリック。

\ 投稿ページで記事を書いてみよう /

10日間無料お試し中に本契約する方法

エックスサーバーを使ってみて、

実際にサイトを運営してみたい」と思ったら、

本契約に移りましょう。

\ 公式サイトはこちら /

エックスサーバー

本契約では料金の支払いを行うことで、

あなた独自のドメイン(URL)を取得しWordPressでサイトを運営できます。

STEP
サーバー管理画面
エックスサーバーの本契約の方法

サーバー管理画面の上にある、

「料金支払い」へ進みましょう。

STEP
支払い方法を選択
エックスサーバーの本契約の方法

海外在住の場合は、

支払いにはクレジットカードを使いましょう。

使えるクレジットカードは日本発行のカードのみです。

\ サポートに問い合わせてみた /

クレジットカード以外の支払い方法では、

「銀行振り込み」が可能かもしれません(確認していません)

利用するサービスはWise(ワイズ)。

Wiseを使えば、日本の口座へも入金が無能です。

STEP
契約期間と料金の確認
エックスサーバーの本契約の方法

支払い方法を選んだら、

契約期間と料金の確認をしましょう。

STEP
カード情報の入力
エックスサーバーの本契約の方法

カード情報を入力して確認画面へ。

STEP
支払う
エックスサーバーの本契約の方法

10日間無料お試し後の解約&退会の方法

10日間無料お試し後にサーバーを契約しない場合、

エックスサーバーの解約&退会をしましょう。

期間終了後に、何もせずともペナルティなどはありません。

順番は「解約が先」で「次に退会」です。

以下に方法をまとめました。

エックスサーバーの解約方法

エックスサーバーの解約方法です。

STEP
アカウントページorサーバーページ

\ アカウントページ /

エックスサーバー解約手順

エックスサーバーのアカウントページからは、

「登録情報確認・編集」から解約の項目へ。

サービスの解約に進むボタンをクリック。

\ サーバーページ /

エックスサーバー解約手順

サーバーページの場合、

上の画像のように①をクリックし「契約情報」を選択。

STEP
解約申請をする
エックスサーバー解約手順

「解約申請をする」を選びます。

STEP
完了
エックスサーバー解約手順

エックスサーバーの退会方法

退会方法は以下です。

STEP
登録情報確認・編集
エックスサーバー退会申請の方法

アカウントページ・サーバーページどちらも、

右上のアカウント名をクリック。

「登録情報確認・編集」を選びましょう。

STEP
退会する
エックスサーバー退会申請の方法

「退会する」のボタンをクリックします。

STEP
退会申請をする
エックスサーバー退会申請の方法
STEP
完了
エックスサーバー退会申請の方法

海外在住者がエックスサーバーを使う際の注意点のまとめ

海外在住者が、エックスサーバーの10日間無料お試しを行う方法について解説しました。

  • 申し込み方法
  • 契約の意思確認メール
  • WordPress簡単インストール
  • WordPressインストール後の初期設定
  • 「本契約・退会・解約」の方法について

など幅広く紹介しましたが、

改めて注意点をまとめます。

\ 海外在住者向けエックスサーバー利用の注意点 /

海外在住者の10日間お試しでの注意点
  • 「契約の意思確認メール」への返信は、忘れずに行うこと
  • アカウント作成時に入力するのは、英語表記で行うこと
  • 申し込みフォームは、この記事の内容を参照すること
  • WordPressへのログイン前に「アクセス制限」の変更をすること
  • 本契約では、日本のクレジットカードが必要であること

海外在住者ならではの注意点があるので、

しっかりと確認しておきましょう。

記事の内容は、一見すると複雑にも思えますよね。

ですが、エックスサーバーの操作やサポートは抜群です。

ネット上にも公式の情報が乗っていますし、思ったよりも簡単に使えますよ。

エックスサーバーでブログ・ウェブサイトを楽しんでみよう

正直なところ。

初めてのサイト運用は、わからないことだらけで戸惑います。

ですがシンプルな操作パネルや、

初心者向けの補助サービスが充実しているエックスサーバーなら、

WordPressサイトの作成は簡単です。

ぜひ10日間の無料期間を活用して、

WordPressの楽しさを味わってみてください。

\ 初心者にもわかりやすい /

エックスサーバー

海外在住者のエックスサーバー10日間無料お試しの方法解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「ワーホリ仲間」に情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次